2012年5月14日月曜日



bootもやっかいですよね〜〜〜。
HDD換装の時に BIOSをいじって bootがいつもと違うようになったら・・・困りますよね。
直す方法があるのでやってみました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 製品版のOS(XP)を持っている場合は 回復コンソール


「MBR 修復」と検索ででてくる 

マスターブートレコード(MBR)の修復 は とってもわかりやすいです。

以下 貼付

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Windows 2000/XP の場合
A.バイオス画面でファーストブートドライブをCD-ROMにします。バイオスの起動と設定の方法は,パソコンに付属のマニュアルなどをご覧下さい。
B.「Windows」のシステムCD-ROMをセットして、 →バイオス画面から抜けると、→CD-ROM内のシステムで起動します。
C.青い画面がしばらく続き、→「セットアップへようこそ」の文字が表示されます。 →画面の表示に従って「R」キーを押し「修復ステップ」に入ります。
D.「半角/全角」キーを押し、 →「Y」キーを押し、→「Enter」キーを押します。 →しばらくすると「Windows 2000(XP) 修復オプション」が表示されます。
E.「C」キーを押して「回復コンソール」に入ります。
F.「1」キーを押し、→「Enter」キーを押します。
G.「Administratorのパスワードを入力して下さい」と表示されたら、 →パスワードを入力して、→ 「Enter」キーを押します。
※ パスワードを設定していなければ、何も入力しないで「Enter」キーを押します。
H.プロンプトに「fixboot」と入力、→「Enter」キーを押します。 「fixboot」のあとに「fixmbr」もやってみましょう。
I.「新しいブートでセクタは正しく書き込まれました」と表示されたら、→プロンプトに「exit」と入力、→ 「Enter」キーを押します。→(Windowsが起動します。)


【Windows XP の Boot.ini の修復】

Windows XP の起動時に 「コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした」と表示される場合は「Boot.ini」ファイルが破損している可能性があります。

上記の「H.」で「bootcfg /rebuild」と入力、→「Enter」キーを押します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


上記でできないか もっと詳しいものは


Microsoft サポートオンライン:307654 が参考になります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






回復コンソールのインストール方法


回復コンソールは、コンピュータ上に事前にインストールすることにより、万一 Windows を再起動できなくなった場合に利用することができます。この場合、起動時に、使用可能なオペレーティング システムの一覧から回復コンソールを選択できます。重要なサーバーや IT 担当者のワークステーションには、回復コンソールをインストールしておくことをお勧めします。ここでは、Microsoft Windows XP ベースのコンピュータに回復コンソールをインストールする方法を説明します。回復コンソールをインストールするためには、そのコンピュータの管理者権限が必要です。

回復コンソールは、Windows XP CD から直接起動して実行することもできますが、通常は、スタートアップ メニュー内のスタートアップ オプションとして設定する方が便利です。回復コンソールを CD から直接実行する方法については、後述の「回復コンソールの使用方法」を参照してください。

回復コンソールをインストールするには、以下の手順を実行します。

2012年5月13日日曜日


プリンターのインク連続供給


      
     光学の杜    Counted Since 2003.4.1   プアマンズの世界
                    

プリンタのインクの連続供給方式

1 はじめに

もはや詰め替えでもありません。

連続供給です。
ここに至ったいきさつはインクの詰め替え作戦
などを読まないとわかりません。
しかし、いきさつはともかく
印刷のランニングコストを下げるにはこれがベストです。
趣旨説明を先にしておきます。
これは、単に綺麗な印刷のコストパフォーマンス追求の結果であり、
資本主義における経済流通機構になんらかの作為的な意図はございません。
これは製品ではなく、個人使用のあくまでも自作品であり、
メーカー製品の使用方法の工夫の一例です。
たとえば、エプソン製品の素晴らしいPM−950Cがなかったら成り立たないものです。
また、上質のインクを安く供給してくれる
海軍爺様の「インク77」Daiko(株)がなかったら
そもそもが始まっていませんでした。
と、当初は始まったのですが、
少しずつ考えが変わりました。
地球の貴重な資源節約のためには、
メーカーも消耗品の合理的な提供が
必要であると考えるようになりました。
形だけの使用済みカートリッジの回収をして、
環境保全を訴えるようなこ姑息なイメージアップを図るより、
インク補充式プリンタを製品化する時代になるべきです。
昔は万年筆はカートリッジ・タイプではなく
インク瓶から、補充しておりました。
また、本来なら
色味の違うフィルムを、
目的別に使い分ける銀塩写真業界のように、
さまざまなインクを選択して、
連続供給システムのプリンタを製品化して、
ユーザーに提供すべきです。

自動車メーカーが安全走行のために
使用ガソリンは当社の純正ガソリンで走るようにといって、
高い値段でタンクごとガソリンを売るようになっていたとしたらどうしましょう。
ガソリンなど、何を入れても車は走り、故障はしません。
インクなど、何を入れてもプリンタは綺麗な印刷をすべきです。
いずれにしても、このような、意図に関係なく、当HPでは
非常に簡単に自作できる「連続供給システム」を提供します。
プリンタ本体には一切手をくわえることなく
ダメならば、後戻りができますので
1色からでもやってみてはいかがでしょう。

【関連知識】まずは必読です。
繰り返し読んで理論を頭にたたき込みましょう。
大体、失敗の原因は理解不十分にあります。
そして、手先の器用さは二の次です。
作ろうとする意志の強さが一番。
インク詰め替え方式に新たな考察を加えました。
連続供給方式の優越性の確信が深まります。
急告をお読み下さい。

【急告】
クリックして下さい
2004.2.9


第0章 歴史
まず、先に概観しておいて下さい
ひとまず成功を重ねた連続供給のオリジナル版です。
第1章 カートリッジの構造
エプソン900系のカートリッジは素晴らしく複雑で巧妙です。

際2章 インク詰め替え
インク詰め替え技術をマスターしました。完璧です。

際3章 水割り・カクテル理論
インクの種類によらず、カラーバランスを取る画期的な方法です。

第4章 スケルトン・カートリッジ
スケルトン・カートリッ� ��はエア抜きの教育効果抜群です。ぜひ作りましょう。

第5章 PM−800C
このタイプのカートリッジはスポンジのみですので超簡単詰め替えができます。

第6

章 インク流量計測器
ヘッドクリーニングや、テスト印刷など、インクの消費量の正確な計測器です。

第7章 トラブル相談室
インクが全く出なくなった!という時も大丈夫です。
必読:目詰まりの問題に新事実発覚。
(急告が一番下にあります。)

このシステムを完成し使い始めて
およそ8ヶ月立ちましたが
その後、全く問題なくインクの途切れも皆無で、
快調そのものです。
本文でも書きましたように、
印刷のまえに必ずノズルチェック印刷をしますが、完璧です。
カラーバランスもディスプレイ画面とほとんど同じで、
詰め替えていた頃の悪戦苦闘が夢のようです。
作成された方は勿論のこと、これから読まれる方にも
安心してお奨めできますことを
ここに絶大なる自信を持って宣言いたします。
11月24日更新

なお、ダークイエローにほんの少し� ��ラックとシアンを
カクテルしましたが
シャドー部の自然さが増し、大変具合がよろしいです。
実際にも、直射日光の日陰は青空からの回り込みで青っぽいのです。
暗部の階調改善のためにダークイエローにしたことで良くなるのは肌の暗部です。
景色一般ではダークブルーであるべきです。
6月18日

第1号機

歴史をざっと概観しておきます。


アイデアは2月頃にありましたが、
まだ、詰め替えに執念を燃やしておりましたので、
取りかかったのは、とうとう詰め替えの困難さに頭来て、見切りを付け、
4月に入ってからです。はっきり覚えていませんが5月なるかならないか頃完成。
現在はPM−980Cを連続供給システムに変えました。
エプソンのICX21カートリッジさ� �なかったら、こんなことは考えなかったでしょう。
キャノンは凄く詰め替えやすいです。

さて、連続供給ですが、
詰め替えカートリッジでの印刷の不具合に頭来た原因は
印刷のカラーバランスの不揃い、一定しないこと、毎回手が汚れて
苦労する割に、喜びは得られないことでした。
納得のいかない印刷が出るたびにノズルチェック印刷をしてインクが減り
何のためのインク詰め替えかわからなくなりました。

連続供給はコロンブスの卵です。
遙かに楽で、気分の良いものです。
では、当初の紆余曲折を少しだけたどってみて下さい。

【紆余曲折】

いまでも崇拝する故・長岡鉄男氏の精神を受け継ぎ
身の回り品から作るのがモットーでしたので、
チューブは自転車のパンク修理用品虫ゴムです。
3mmパイプはなんとボールペンの空軸でした。
プリンタは7色インクのPM−950C

※長岡鉄雄:オーディオ評論家、自作スピーカー特にバックロードホーンの推奨者。
メーカー寄りではないオーディオファンの側にたった辛口の評論が頼りになった。
創意工夫の喜びを教えてもらいました。
2000年5月29日ご逝去。

この当時に使ったパーツと必需品の写真です。
虫ゴムは全く問題がなかったのですが、柔らかすぎるのと� ��美的にちょっとね。
おおっ、ホットボンド・ガンがまだ新しい!きれいだ!

2012年5月11日金曜日


コンピュータで表示できるのであれば、ほとんどどんなドキュメント、画像、Web ページ、ファイルでも印刷できます。初めて印刷する場合は、プリンタの種類、プリンタとコンピュータの接続方法、一般的な印刷オプションについて理解するためにこの記事が役に立ちます。

プリンタの種類と技術について

プリンタは、テキストやグラフィックを紙面に再現する方法によって分類されます。プリンタの種類によって、異なる利点があります。

インクジェット プリンタ

インクジェット プリンタは、細かいインク滴を紙面に吹き付けることによってテキストやグラフィックを再現します。インクジェット プリンタはカラーまたは黒のインクで印刷できます。インク カートリッジを定期的に交換する必要がありますが、インクジェット プリンタは比較的安価であるため、家庭用に購入されることがよくあります。一部のインクジェット プリンタは、高品質の画像や詳細なグラフィックを再現できます。

レーザー プリンタ

レーザー プリンタは、細かい粉状の物質であるトナーを使用してテキストやグラフィックを紙面に再現します。レーザー プリンタはカラーまたは黒のインクで印刷できますが、カラーのレーザー プリンタは通常比較的高価です。黒のインクでしか印刷できないレーザー プリンタは、モノクロ プリンタと呼ばれることもあります。

レーザー プリンタは、一般的に容量の大きな給紙トレイを備えているため、インクジェット プリンタのように頻繁に用紙を追加する必要がありません。また、ほとんどのインクジェット プリンタよりも 1 分あたりの印刷ページが多く、カートリッジあたりでもより多くのページを印刷できます。つまり、大量に印刷する場合は、レーザー プリンタの方が印刷ページあたりのコストを抑えることができます。

多機能プリンタ

ドキュメントのファックス、コピー、スキャンも可能なインクジェット プリンタまたはレーザー プリンタは、多機能プリンタと呼ばれます。複数のデバイスをコンピュータに接続するよりも、多機能プリンタを 1 台接続する方が便利です。コンピュータの電源を入れなくても、多機能プリンタの一部の機能を使用できる場合もあります。

プリンタの接続

一部のプリンタでは、コンピュータを使用せずに印刷できます。たとえば、デジタル カメラのメモリ カードから直接写真を印刷できます。しかし、コンピュータをプリンタに接続すると、ドキュメント、ファイル、画像、Web ページなどを印刷できます。プリンタの接続方法の詳細については、「プリンタを追加または削除する」を参照してください。

2012年5月9日水曜日


アップデートやバグフィックスに来るとき, どれも最新のニュースとして、これにGoogleを殴らなかった, 銀河NexusはIMM76Iとして呼ばれて、新しいアップデートがあり. あなただけの再収集してICSの最新バージョンで結ばれた前回の更新をIMM76Dできない場合 4.0.4 デバイスのファームウェアのバージョン. IMM76Iこのアップデートは、パフォーマンスの向上が付属しています, より高い安定性ともHSPAとWi-Fiに関連するすべてのエラーを修正します. さらに, それはまた、一部のユーザーは、エラーの近くでしようとしていることを報告しているとしてプレーGoogleのすべての問題を修正.

この更新の最良の部分は、この更新プログラムはすべてのGSMデバイスギャラクシーネクサスためのものであり、いつでもデバイスに到達することです. 期間にわたってこの記事我々はあなたが自動的にこのアップデートを容易に適用する方法をチェックアウトします, し、手動で. このアップデートのサイズは、 708 実際に小さなアップデートされているKB.

2012年5月8日火曜日


`

@̂ŁANA[ɂׂAgł݂ȂAǂʼnB

@Q1łƂAꍇɂĂ͕⏞𕥂KvƂ͂AICD́̕AIp̂߂łΈ@ł͂܂BA悤DVD𕡐ꍇ́AƈႤAƕƂl邩܂BǂႤ̂ł傤B́A܎ŝĂDVDɂ́AʏÁiL`́jRs[veNgZpgĂ邱ƂƊ֌W܂BRs[veNgZpɂāAFXlȂ΂Ȃ__͑̂łA_ƂẮADVD́̕AuIp̂߂̕vłĂ@ȂꍇA@ƂȂꍇAƂƂɂȂ܂B

uIp̂߂̕vłĂA@ƂȂOI

@܂A쌠@ROṔAuIp̂߂̕v@ʂ邱Ƃɂ‚Ă͊ɉxGĂ܂B̂Pɂ͎͗O܂iROPQjB

w쌠̖ړIƂȂ‚Ă钘앨iȉ̊ɂĒPɁu앨vƂBj́AlIɖ͉ƒ̑ɏꂽ͈͓ɂĎgp邱ƁiȉuIgpvƂBjړIƂƂ́AɌfꍇA̎gp҂邱ƂłB

Q@ZpIیỉiZpIیiɗpĂM͉̏ρiL^͑M̕̕ϊɔZpIȐɂ鏜͉ςBjsƂɂAYZpIیiɂ‚Ėh~sׂ"\ƂA͓YZpIیiɂ‚ė}~šׂʂɏQ𐶂Ȃ悤ɂ邱ƂBS\̓ꍆyё񍆂ɂēBjɂ"\ƂȂA͂̌ʂɏQȂ悤ɂȂ‚A̎mȂsꍇx

@A₽łA(a)uZpIیivɗpĂM̏EςŁA(b)̌ʁA̋ZpIیi悤Ȗh~sׂE}~ʂɏQ悤ȏꍇAuIp̂߂̕vłĂAς@ɂȂĂ܂AƂƂłB

@āAcućA̒앨ی삷邽߂ɁAiL`́jRs[veNgZpgĂ邱ƂLmĂ܂BAāuvĂAROPQɂāAuIp̂߂̕vłƂĂOIɂcuc̃Rs[͈@iNQjAƍll邩܂B

SẮiL`́jRs[h~Zp쌠@A@ƂȂuZpIیivɊYł͂ȂI

2012年5月6日日曜日


TuneClone is a powerful music converting utility designed for virtually burning WMA, M4P, M4B, protected DRM music files to a special virtual CD-RW drive where you can easily get unprotected MP3, WMA or WAV files ready for use on any music devices.


  • Step1. Make sure you are running TuneClone.
  •       You can try to open the Manager Window of TuneClone by double-clicking the TuneClone icon on the system tray of taskbar as the following:

    2012年5月4日金曜日


    Windows Media Player を使用して、ライブラリの音楽、画像、およびビデオを、空の CD または DVD にコピーできます。 この操作のことを、書き込みと呼びます。

    メディア ファイルをディスクに書き込むのに、Windows Media Player を使用するのには、いくつかの理由があります。たとえば、長旅を計画している場合、テンポのいい曲をライブラリからいくつか選んで、オーディオ CD に書き込み、自動車で再生できます。 書き込む曲は、CD コレクションから以前に取り込んだ昔の定番曲から選ぶことも、オンライン ストアで購入した新曲から選ぶこともできます。

    以下のセクションでは、Windows Media Player で作成できるディスクの種類、必要な機器とメディア、およびさまざまな種類のディスクに書き込むための具体的な手順について説明します。

    すべてを表示

    書き込むことのできるディスクの種類

    Windows Media Player には、3 種類のディスクに書き込むオプションがあります。 オーディオ CD、データ CD、およびデータ DVD です。 使用するディスクの種類は、コピーする対象 (音楽、ビデオ、画像の組み合わせなのか、音楽のみなのか)、コピーする量 (アルバムは 1 枚なのか複数なのか)、ディスクを再生する場所 (コンピューターなのか、車載用の CD プレーヤーなのか) によって異なります。

    ディスクの種類 説明

    オーディオ CD

    自動車または自宅のステレオ機器で再生する独自の音楽 CD を作成する場合に最適です。

    データ CD

    たくさんの音楽ファイルがあり、WMA ファイル (ライブラリ内の大多数の音楽ファイルの形式) を再生できる車載用の CD プレーヤーを利用する場合に適しています。 また、メディア ファイルのバックアップ用途にも便利です。

    • 内容: 音楽、画像、およびビデオ

    • 最大容量: 約 700 MB (およそ 8 時間分の音楽)

    • 再生デバイス: コンピューター、および一部の CD プレーヤーと DVD プレーヤー。 デバイスは、ディスクに追加するファイル形式 (WMA、MP3、JPEG、Windows Media ビデオ (WMV) など) に対応している必要があります。

    データ DVD

    特に、ファイルの容量が大きすぎて 1 枚のデータ CD に収まりきらない場合などに、大容量を格納できるこの種類のディスクを使用します。用途はデータ CD の場合と同じです。

    2012年5月3日木曜日


    8月4日 発売

    価格:通常版 57,540円

    連絡先:カスタマーインフォメーション
         Tel.03-5977-3793

     コーレル株式会社は、ドロー/画像編集/レイアウト/DTP機能を備える統合グラフィックソフト「CorelDRAW Graphics Suite X3(コーレルドロー グラフィックス スイート 13)」を8月4日より発売する。

     価格は、通常版が57,540円、乗り換えアップグレード版が47,040円、アカデミック版とアップグレード版が26,040円。8月4日から9月30日までの購入者には、5,000円がキャッシュバックされるキャンペーンが行なわれる。対応OSは、Windows 2000/XP/XP Media Center Edition/Tablet PC Edition/x64 Edition。

     CorelDRAW Graphics Suite X3は、イラスト作成/ページレイアウトソフトの「CorelDRAW X3」、ビットマップからベクタへ容易にトーレスできるという「Corel PowerTRACE X3」、画像編集ソフト「Corel PHOTO-PAINT X3」、画像キャプチャソフト「Corel CAPTURE X3」の4ソフトからなる統合グラフィックソフト。

    2012年5月1日火曜日


    ごみの区分 定点収集

    燃やすごみ(家庭ごみ)

    ■収集回数 

     

    ■ごみの種類と出し方

    • 生ごみ類,プラスチック類(容器包装以外),紙類,ガラス類など

    「家庭ごみ用指定ごみ袋」
    に入れて出してください。

    缶・びん・ペットボトル

    ■収集回数 

     

    ■ごみの種類と出し方

    • 飲料缶・食品缶,飲料びん・食品びん,飲料・しょうゆ用ペットボトル

    「資源ごみ用指定ごみ袋」
    に入れて出してください。

    2012年4月30日月曜日


    私はPCのOSにWindows7を使ってますが年に数回、昔のソフトを使いたくなる時があります。

    Vistaの時は諦めていたのですが、Windows7 Professional以上のバージョンにはXP Modeと言う機能があり、Windows XPのソフトが使えます。

    Vistaにこの機能があったのかは知らないですが。。。

    この機能を使う為にMicrosoftのサイトからソフトをダウンロードしますが、もちろん無料です。

     

    試しにXP Modeを使ってみました。

    Windows7の中で起動するVirtual PCのWindows XPです。

     

    2012年4月28日土曜日


    内容 (What's Covered)


    この文書は、Adobe Acrobat 7.0 製品の印刷に関するヒント集です。印刷に役立つさまざまな情報を、弊社サポートデータベースの中からピックアップして紹介します。リンク先の文書では、内容に応じて操作やトラブルシューティングなどの必要な情報を参照することができます。

    印刷のヒント - 基本編
    印刷のヒント - 応用編
    トラブルシューティング

     印刷のヒント - 基本編


    [基本操作] 文書を印刷するには
    PDF を印刷する一般的な方法について解説します。

    [基本操作] 連続していない複数のページを印刷するには
    連続していない複数のページのうち、選択したいくつかのページを指定して印刷をすることができます。

    [基本操作] 注釈の一覧リストを印刷するには
    PDF 文書と合わせて注釈の一覧リストを印刷することができます。また、注釈だけを印刷すること も可能です。

    2012年4月27日金曜日


    それはCD-DAファイルで、音楽CDで使用されている形式です。
    音楽CDは例外無くこの形式で記録されています。

    ただ、CD-DAはパソコン上で扱える形式ではないため、パソコン上ではWAVEやAIFFなどの形式に変換して操作します。
    ですから、音楽CDを作成した時には再びCD-DAに変換して書き込む事になります。

    2012年4月26日木曜日


    LinuxでisoイメージをCDやDVDに焼きたいとき、簡便な方法があります。
    シェルからcdrecordを使う方法です。
    以前は、いろいろ確認することも必要だったようですが、改めてmanページを見たら、もっとシンプルにできるのではないかと思いました。

    今、hogehoge.isoというファイルがあったとします。これをCDに焼きたいとすると…

    1. もっともシンプルな方法
    hogehoge.isoがあるディレクトリにいきます。
    そこで、これを打つだけ。

    >cdrecord hogehoge.iso

    そうすると、自分の環境ではこんなメッセージが出てきました。

    2012年4月24日火曜日


    一般的なDVDプレイヤーで再生できるのはDVD-VIDEO形式と呼ばれるものです。
    従って、このDVD-VIDEO形式に変換する必要があります。

    そのためにDVD-VIDEO形式に準拠するMPEG2に再エンコードし、オーサリングの上、
    DVD-Rにライティングする手順を踏むことになります。

    2012年4月23日月曜日



    アーカイブã‚'残すし、既定のテーマにã"のページã‚'表示します。 NC と変更設定でのアイコン



    der_sascha

    14.02.2012、08時 20分

    ã"ã‚"にちはどのようにアイコン、NC と設定で変更できますか?
    有効になって私の winterboard のためにテーマですか?


    水です。

    14.02.2012、11:42

    ちょっとサシャ:)

    ノースカロライナ州は、SBSettings のアイコンは、たとえば、あなたの SBSettings の設定で適切な SBSettignstheme によってカスタマイズできます (詳細 - > 通知テーマ) ã‚'選択します。

    それぞれのバンドルの設定アイコンã‚'変更する必要があります。
    多くの場合、一致する Settingsicons Pack ã‚'それぞれのテーマまたはユーザーは、それぞれのスレッドで提供しています。
    それ以外の場合、確立できる独自のフォト ショップや GIMP ã‚'よく知っていれば。
    あるサイズ 58 x 58 と思う必要があります。私がかなり確実ではない;)

    スレッドの設定アイコンã‚'ã"ã"にも、しかし、残念ながらあるまだない非常に完了。
    & postID 24042 # post24042 = ('http://itheming.de/index.php?page=Thread & postID 24042 # post24042 =')

    MI


    der_sascha

    14.02.2012、17時 26分

    2012年4月21日土曜日


    Sorry for the late post, working overnites, so can't keep up… Blergh..
    Anyways, damn, heard that this show isn't going to make it past the first season. Damn NBC… I thought it was an excellent show… Apparently I'm not a high up executive though. Enjoy the series while it lasts.

    Dow Rio Way
    Monday December 01, 2008

    2012年4月20日金曜日


    'Live To Win' lyrics...

    Frustrated, degraded, down before you're done
    Rejection, depression, can't get what you want
    You ask me how I make my way
    You ask me everywhere and why
    You hang on every word I say
    But the truth sounds like a lie

    (chorus)
    Live to win, 'till you die, 'till the light dies in your eyes
    Live to win, take it all, just keep fighting till you fall

    2012年4月17日火曜日


    海外の不便な地で生活している方々のための家電修理のヒント

    ぼくは、涙の出る人間の目がうらやましいよ

    CDプレーヤ(英: CD player ; 仏: lecteur de disques compacts)は、オーディオコンポ、CDラジカセ、CDウォークマン、パソコンのCD-ROMドライブなどに組み込まれています。

    [主な故障の症状]

    1. ディスクが回らない、回ってもエラー表示になる
    2. 音飛びがする
    3. ディスクトレーが開閉しない
    4. モータの種類(補足)

    [用意するもの]

    耳かき用の軸の柔らかい綿棒、アルコール、プラスとマイナスのドライバー(大・中・小)、など。
    場合によっては、ミシン油、シリコングリースもあるとよい。

    [対処法]

    1. ディスクが回らない

    ディスクが回らない原因の第一は、レンズに着いたほこりです。まず電源コードをコンセントから抜きます。次に、綿棒の先端にごくわずかのアルコールをしみ込ませ、耳掃除の要領でやさしく綿棒の軸を回転させながらほこりを拭き取ります。最後にアルコールの着いていない方の綿でアルコールを拭き取ります。これでレンズはきれいになります。

    CDプレーヤは、ディスク上の記録を認識できないと正しく回転しません。CD用レンズクリーニングディスクは、レンズが汚れてしまってからでは挿入してもほとんど回転せず、従って効果がありません。クリーニングディスクをお使いになるのなら、汚れの予防用と考えてください。

    2012年4月14日土曜日


    Cool Edit Pro is a powerful audio editor that will take your modification levels to the highest level. The big number of tools that it incorporates can convert any music file into a real work of art.

    With Cool Edit Pro you can copy and paste various tracks inside others, eliminate a part or turn up the volume of a sequence. You have available varied and innovative effects (choir, reverberation, echo, distortion, etc.


    Cool Edit Pro is a powerful audio editor that will take your modification levels to the highest level. The big number of tools that it incorporates can convert any music file into a real work of art.

    With Cool Edit Pro you can copy and paste various tracks inside others, eliminate a part or turn up the volume of a sequence. You have available varied and innovative effects (choir, reverberation, echo, distortion, etc.

    2012年4月13日金曜日


    Web上の画像の上で右クリックをし、背景に設定のボタンをクリックすることで、デスクトップの背景(ウォールペーパー)に設定することが出来ます。

    2012年4月11日水曜日


    みなさんおっしゃるように、私も勧めません。
    確かに車にはレギュレータというものがついており、出力段に何も変動がなければ一定の電圧になります。
    しかし、車にはいろんなものがついておりまして、モーターひとつ動くたび、止まるたびに電圧が変動します。
    変動幅は車種や電源をとる場所などの環境で大きく変わりますので、
    何Vかは答えられないでしょう。
    デジボルじゃ計れないし、オシロを個人で持っている人は少ないでしょうし。

    カーステなど、車内で使用することが前提の機械はちゃんと電圧変動に耐えられるような設計になっています。

    2012年4月10日火曜日


    ニコニコ動画、youtubeからMP3をDLするには、まず動画自体をDLします。
    (いきなりMP3にできる方法もありますが、私がお勧めのほうでw)

    ■ニコニコ動画の場合■
    (1)ニコニコ動画補助スクリプトをDL(詳しくはサイトをごらんになればわかると思います)
     補助スクリプト→ …

    (2)このスクリプトを使って、動画をDL
     ☆このダウンロードした動画は、「~.flv」となっていれば大丈夫です。

    2012年4月8日日曜日


    通常は2つのエクセルファイルを同じアプリケーションから立ち上げれば問題なくコピーや移動ができるのですが、これができないなら、2つのエクセルアプリケーションを立ち上げている(スタートメニューから2回エクセルを立ち上げている)のではないでしょうか?

    2012年4月7日土曜日


    水泳部に通う娘達が、
    コーチから 世界水泳のDVDを借りてきた。

    「このディスク、普通のDVDプレイヤーだと 再生できないかもしれん。」

    と、前もって聞いていたらしく、
    誰も、そのDVDは借り手がいなかったらしい。

    ・・・で、その借り手がいないDVDを 
    なんとかなるだろう精神で わざわざ、持ち帰ってきた娘達は、

    なには ともあれ、 TVに接続しているDVDプレイヤーで
    再生を試したらしい・・・・が、
    案の定、ローディングされず。

    私が 帰宅するなり、「これ、PCで観れる?」と 
    メディアを渡されたので、
    マイコンピュータ⇒DVDアイコンを右クリ⇒開く で確認。

    そうすると、中身はブランク・・・フォルダもファイルもない状態。

    ふ~ん・・・これは おそらく、
    DVDレコーダで録画したファイナライズ未処理のDVD-Rみたいだ・・・
    と診断。


    ここで 登場するのが、ReadDVDR1.1 というフリーツール。

    1. まず、ReadDVDR.exe をダブルクリック (インストールは不要)

    2012年4月6日金曜日


    2010年07月15日12時00分

    文●中山智 編集●ジャイアン鈴木

    『Ringdroid(着信音メーカー)』
    バージョン:2.3
    Android Market価格:無料
    (バージョンと価格は記事掲載時のものです)

     

     通常のケータイと違って、Android端末は着メロサービスなどに対応していない。とはいえ、『アストロマネージャ』のようなファイル管理ソフトから、MP3ファイルを着信音として設定可能。

    2012年4月4日水曜日


    AVIファイルは、Mac用の動画変換をVOBにしてベストから何を得ることができる

    1。超高速スピード:高符号化技術を搭載し、Macのために最高のAVIファイルのVOBへの動画変換は大幅に変換速度を早めることができますし、他の同様のツールよりもはるかに速い速度でVOBにしてAVIファイルを変換するために提供しています。

    2。優れた高品質は:オーディオとビデオの同期の採用の上級技術、最高のAVIファイルは、すべてオリジナルの品質を維持してMac用のVOBにしてAVIファイルを変換することができますMac用の動画変換をVOBにして。

    2012年4月2日月曜日


    ホーム ビデオを DVD に保存する

    著者 : Matt Lichtenberg

    1 年ほど前、叔母の Donna がフィルムから変換した古いホーム ムービーの VHS テープをくれました。物置からほこりをかぶった VCR を探し出してテレビに接続し、座ってテープを見てみました。2 時間のテープには、35 年以上前に録画された (父親と母親になる前の) 両親のビデオが含まれていました。私は、彼らがこうした (結婚式を含む) 特別な瞬間をテレビで見られるように、DVD にして欲しいだろうと考えました。こうして、私の記念日のプレゼントのプロジェクトが始まったのです。

    おそらく、皆さんも DVD に変換したい VHS テープ (またはその山) をお持ちでしょう。そうであれば、このコラムが手助けとなる可能性があります。ここでは、ビデオを VHS テープからコンピュータに転送し、両親が映っている部分だけを含むようにビデオを編集して、編集したビデオを DVD に書き込むために実行した手順を説明しています。また、その途中で発見した時間節約のヒントもいくつか含まれています。

    はじめに

    このようなプロジェクトに取り組む前に、正しいコンピュータ ソフトウェアおよびハードウェア、適切なビデオ機器など、必要なものがすべて揃っていることを確認します。私が使用したものは、次のとおりです。

    • Windows ムービー メーカーおよび Windows DVD メーカーを備えた、Windows Vista Home Premium を実行しているコンピュータ

      (Windows ムービー メーカーと Windows DVD メーカーは、Windows Vista Ultimate にも含まれています。)

    • VCR

    • VHS テープ

    • オーディオ/ビデオ (A/V) ケーブル

      このケーブルは通常デジタル ビデオ (DV) カメラに付属しており、多くの場合は一端に赤、白、黄の RCA コネクタ、もう一端に 1 つのミニ A/V コネクタが付いています。

    • DVD 書き込み用ハードウェア

    • 書き込み可能 DVD

    • IEEE 1394 ケーブル (FireWire または i.Link とも呼ばれます)

    • DV カメラ

    • DVD プレーヤー

    2012年3月30日金曜日


    備忘録 『PowerPoint上でのビデオ再生』

    2003年10月29日
    マニュアル追加 2004年1月23日

    卒論シーズンになると『PowerPointを使った研究発表で、ビデオ映像を流したい』 という相談を学生さんからよく受けます。 ただし、現時点ではPowerPoint上でのビデオの再生は、それ程簡単にはできません (と私は思ってます)し、各種トラブルの元でもあります。

    特に、本学のように発表会で1台のPCを共用してスライド再生を行う場合など、 PowerPointの作成したPCと発表時のPCが異なる場合には「うまくビデオが再生されない」 といったトラブルが起こりがちです。 ビデオ再生のトラブルのためにプレゼンテーションが中断されてしまったりしては、 せっかくの発表も興醒めです。

    このページでは、PowerPoint上でビデオ再生を行いたい人のために、 なるべくトラブルの少なくなる方法を紹介します。

     ※以下の内容は全てを実践したものではありませんので注意してください。 ※発表前には実際の環境でのテストを行いましょう。 ※内容に関してお気づきの点などありましたら筆者までご連絡ください。 

    なにはともあれ…

    まずはみなさん、以下の点について検討してみてください。

    2012年3月28日水曜日


    ホームフレーム付(見やすくなります)


    無料、オープンソース、クロスプラットフォームの音声加工編集ソフトです。
    Version 1.2.4

    これはAudacityのためのオンラインヘルプです。 ただし簡単な"索引"であって、完全なマニュアルではありません。 オンライン用完全マニュアルはこちら。ダウンロード用のマニュアルは、 文書ページをご覧ください。

    翻訳者の小森より一言:
    Audacityという素晴らしい音声加工ソフトと、この丁寧に作られたヘルプに対し、 一人の日本人としてAudacity開発スタッフに感謝の意を表します。 なお、このヘルプはAudacity 1.2xのものです。1.3xでは一部操作が異なります。 その部分に関してはできる範囲で(訳注:)としてフォローを入れてます。


    ツールバー:

    メニューバー:

    トラック:

    その他:




    編集ツール


    オーディオコントロール ボタン



    ミキサーツールバーには、オーディオデバイスの音量調整や入力元の選択といった三つのコントロールがある。 左端のスライダーは再生音量を、真ん中は録音音量を調節する。そして右端は"マイク"、"ライン入力"、"CDプレイヤー"といった 入力元を選択できる。適切な音量レベルにするには 録音レベルメーターを見ればよい。
    これらのスライダーで音量を変化させても、(録音された後の)プロジェクト内の音声データそのものには影響を及ぼさない。言い換えれば、 出力したりプロジェクトをセーブしたりするときの出力ボリュームレベルは気にしなくて良い。結果は同じだ。 (訳注:音量は波形の大きさで決まるので。)



    このツールバー上のボタンで動作が実行できる。−いくつか例外はあるが、それらはすべて時間を節約するためのメニューのショートカットである。
    ボタンの意味がわからなくなったら、マウスカーソルをボタンの上に持って行き『ツールチップ』(の説明)を見ればよい。



    メータツールバーは音の入・出力レベルを計測するために使われる。 典型的な使用法は、音がきちんとそれ本来の音の大きさで、クリッピング(音割れ)や音歪みせずに録音されているか確かめることだ (録音した音をできる限り忠実に再現するため)。 出力(再生)メーターは緑で上図左側、入力(録音)メーターは赤で右側。

    このメーターはAudacityに出入している音のレベルをそのまま視覚表示する。

    もしメータツールバーを分離させたいなら、ツールバーからドラッグするか、ビューメニューから「メータツールバーを分離」 を選べばよい。それの大きさを変えられるだけでなく、垂直方向に表示させることもできる。

    通常このメーターは再生時か録音時でしか動かない。しかし、入力メーターのポップアップを開き「モニターを開始」を選択するか、 単純に入力メーターをクリックするかだけのどちらかで、録音していなくても入力レベルを見ることができる。 もしマイクやその他の入力元を繋いでいれば、録音を開始する前に(試しに音を入れて)レベルを見ることができるだろう。

    それぞれのメーターは一度に音声のいろんな様相を見せてくれる:

    • メーターが右側まで達するということは、その音が音割れしているのと同じことで、 左側に来れば無音である。
    • ステレオについては、上のバーが左のチャンネルを、下のバーが右のチャンネルを表している。
    • バーの最も明るく光っている部分は、(音の大きさの)平均音量を示しており、 少し暗い部分は最高点の音量を示している。
    • これの右側のピークホールドライン(最高点を残したままにする線)は過去三秒内に達した最大音量を示している。
    • それぞれのメーターの右端にあるクリッピング表示は、最終的にクリッピングが感知されたら明るく光ってしまう。 (感知というのは音が大き過ぎて、再生したら歪んだ様に鳴ってしまうこと)

    もし録音中にクリッピングが感知されたら、録音を中断し、入力元の音量を低くして、始めから録音しなおすべきだ。 出力メーターで音割れしたら、トラックのゲイン調整を使って、 複数もしくは全てのトラックの音量を少し静かにさせる必要がある。
    入力(録音)元の音量が大き過ぎたら、ミキサーツールバーを使って入力レベルを下げてみるこ とも可能だ。 しかしそれがうまく働かなかったら、外部の入力元(マイク・カセットプレイヤー・レコードなど)の音量を下げてみるべきだろう。

    特に、もし古くて処理の遅いコンピューターを使っていたら、 メータツールバーがAudacityにおける最高品質での録音または再生を妨げるかもしれない。 その理由は、コンピューターがメーターの描写を優先し、必要な音声処理の時間を取れなくなってしまうからだ。 そうなった場合、 選択ダイアログのインターフェースタブでメータツールバーを無効にできる。
    (訳注:「編集」→「設定」→「インターフェース」タブ→「メータツールバーを有効」のチェックボックスを外すことを指している。 1.3xでは「ビュー」→「ツールバー」)




    トラックポップアップメニューはトラックのタイトルをクリックした時に現れる。 ここからそれぞれのトラックに適用される、いくつかの特別な指示が出せる。

    名前... - トラックの名前が変更できる。

    トラックを上へ移動 - 上のトラックと交代

    トラックを下へ移動 - 下のトラックと交代

    波形 - 波形表示に設定 - 何もしなければ音声を視覚的に見るのはこの状態になる。

    波形 (dB) - 上の波形と似ているが、対数計算尺において、デジベル(dB)で計られている。

    スペクトログラム表示 - 様々な周波数帯でのエネルギー量を表すスペクトログラムでトラックを表示する。

    ピッチ (EAC) - 強自動相関化アルゴリズム(EAC)を使って、音の基本波(音調)の輪郭を明るく表示させる。

    モノラル - そのトラックがモノラル、つまり一つだけのスピーカーで再生させるか、左右のスピーカーから均等に音を再生させる、ということ。

    左チャンネル - 左のスピーカーからのみ再生させる。

    右チャンネル - 左のスピーカーからのみ再生させる。

    ステレオトラックの作成 - もしそのトラックの下に別のトラックがあったら、それらを結合して一つのステレオトラック(上は左、下は右)にする。 トラックがステレオのペアとして結合された後は、全ての編集は自動的に左右両チャンネルに適応される。

    ステレオトラックの分離 - もし選択されたトラックがステレオトラック(右と左の両トラックが一つのトラックとして結合されている)なら、 この操作はそれらを個別に加工したり編集したりできる、二つのトラックに分離する。

    サンプルフォーマットを設定 - これは音声データの品質と(このデータを処理する際の)ディスクスペースの総量を決定する。 16-bitはCD音声で使われる品質であり、Audacity内で使われる最低品質でもある (8-bitの音声ファイルはそれを取り込んだときに、自動的に16-bitに変換される)。 24-bitは高級なオーディオ製品に使われている。32-bit float(フロート/浮遊点)はAudacityがサポートし ている最高品質である。 処理の遅いのコンピューターを使っているか、ハードディスクの空き容量が足らない場合を除いて、32-bit floatを使うことを推奨する。

    レートをセット - そのトラックでのサンプル数/秒を設定する。44100 HzはCD音声に使われている。 Audacityにおいて各トラックはそれぞれ個別のサンプルレートを持つことができる; それらは自動的に(ウィンドウの左下に表示されている)プロジェクトサンプリング周波数にリサンプルされる。 (訳注:プロジェクトサンプリング周波数/サンプルレートというのは、その音声を書き出す際の周波数のこと。 例えば22050 Hzの音を加工・編集していてもプロジェクトサンプルレートが44100 Hzだったら、 書き出した音声ファイルは44100 Hzになる。)


    新規 - 空白の新規ウィンドウを作る

    開く... - 新規ウィンドウで音声ファイルかAudacityのプロジェクトファイルを開く(現在のウィンドウが空白でない場合)。 使用中のプロジェクトファイルに音声ファイルを加えるには、 プロジェクトファイル メニューの「取り込み」のどれかを使うように。 (訳注:1.3xでは「ファイル」→「取り込み」)

    閉じる - 変更を保存するかどうかを聞いて、ウィンドウを閉じる。 WindowsとUnixでは、インターフェース Audacity の設定でこの行為を変更しない限り、 最後のウィンドウを閉じるとAudacityは終了する。 (訳注:「編集」→「設定」→「インターフェース」→「最後のウィンドウを閉じるとAudacityを終了します」のチェックのこと)

    プロジェクトファイルを保存 - ウィンドウ内の全てをAudacity専用フォーマットに保存する。 その結果、作業の保存と速やかな再開が可能になる。 Audacityのプロジェクトは、末尾に".aup"が付くプロジェクトファ イルと、 "_data"が付くプロジェクトデータフォルダから成る。 例えば、もしプロジェクト名を"Composition"とした場合、 Audacityは"Composition.aup"というファイルとComposition_dataという フォルダを作る。 Audacityのプロジェクトファイルは他のプログラムと共有するようにはなっていない。−編集を終えた時に、どの「書き出し」(下記)を使ったとして も。

    プロジェクトファイルを別名で保存... - プロジェクトファイルを保存(上)と同じだが、新しいファイル名で保存できる。

    最近使ったファイル - すぐにまた開くことができるよう、最近Audacityで使ったファイルの一覧を出す。

    別名で書き出し WAV... - プロジェクトの中の全ての音声ファイルを、非圧縮音声の工業標準フォーマットであるWAVファイルで書き出す。 「編集」→「設定」(Audacityの設定)→「ファイル形 式」を開いて、 「非圧縮書き出しフォーマット」で選択すれば、標準ファイルフォーマットを変更することができる。 もし二つ以上のトラックがあるか、もしくはサンプルレートを変えているならば、書き出しは自動的に合成・リサンプルされることに注意せよ。 音声ファイル形式の項も見ておくように。

    選択部分を別名で書き出し WAV... - 上と同じだが、選択部分のみの書き出しになる。

    MP3 ファイルの書き出し... - MP3ファイルとして全ての音声を書き出す。MP3ファイルは圧縮されており、 それゆえ、ほとんどディスクスペースを必要としない。しかしそのファイルは幾分音声品質を失っている。もう一つ選択できる圧縮形式はOgg Vorbis(下)である。 MP3圧縮の品質設定は「編集」→「設定」(Audacityの設定)→「ファイル形式」。 MP3 書き出しの項も見ておくように。

    選択範囲を MP3 ファイルに書き出し... - 上と同じだが、選択部分のみの書き出しになる。

    Ogg Vorbis ファイルの書き出し... - Ogg Vorbisファイルとして全ての音声を書き出す。 Ogg Vorbisファイルは圧縮されており、それゆえ、ほとんどディスクスペースを必要としない。しかしそのファイルは幾分音声品質を失っている。 Ogg Vorbisファイルは同じような圧縮品質であっても、MP3よりほんの少し少ないディスクスペースで済む。 またOgg Vorbisは特許やライセンス制限から解放されている。しかしOgg Vorbisファイルはそれほど普及していない。 Ogg圧縮の品質設定は「編集」→「設定」(Audacityの設定)→「ファイル形式」。 (訳注:1.3xでは保存する時に「オプション」で品質を決める。)

    選択範囲を Ogg Vorbis ファイルに書き出し... - 上と同じだが、選択部分のみの書き出しになる。

    ラベルの書き出し... - もしプロジェクトにラベルトラックを作ってい たら、 テキストファイルとしてラベルを書き出すことができる。 「プロジェクトファイル」の「ラベルの取り込み...」で、 同じテキスト形式(中の書き方が同じという意)であればラベルを取り込むことができる。

    複数ファイルの書き出し... - たった一つの手順を踏むだけで、プロジェクトを複数の音声ファイルに分割することができる。 それを水平(1トラック毎に書き出し)に分けることも、 垂直(書き出されるファイル間の分離点が指定されているラベルトラックを使い、 一つのトラックを複数の音声ファイルに分割)に分けることも可能だ。

    ページ設定 - 印刷オプションとプリンタの設定を使って、トラックの波形の印刷具合を調節する。

    印刷... - トラックと波形を表示しているAudacityからメインウィンドウ(波形が表示されている部分)を抜き出して印刷する。

    終了 - まず保存していない変更を保存するよう促して、全ての(トラックの)ウィンドウと起動しているAudacityを閉じる。


    アンドゥ - プロジェクトを実行した時の最後の操作を取り消す。(取り消して一つ前の状態に戻す。) Audacityは無制限のアンドゥが可能だ。−つまり始めにウィンドウを開いたところまでの、全ての編集操作を元に戻すことができる。

    リドゥ - アンドゥされた操作をもう一度そのまま行なう。(アンドゥした後に)新しい編集操作を行なうと、 それ以前にアンドゥした操作をリドゥすることは二度とできなくなる。

    カット選択された音声データを切り離して、クリップボードに置く。 一度に一回(の切り取り)のみクリップボードに置くことができる。 しかしその選択には複数トラック(の選択)も含まれる。 (訳注:複数トラックの部分的な選択は、上のトラックに縦線のカーソルがある状態で、Shiftキーを押しながら下のトラックを選択する。上下は逆でも 可。)

    コピー - 選択された音声データをクリップボードにコピーする。プロジェクトからそれを切り取りはしない。

    ペースト - プロジェクトの中の選択部分かカーソルがある所に、クリップボードに置かれているものを挿入する。 たとえほんの少しでも選択されている音声データがあれば、(その部分と)置き換えられる。

    トリム - 選択部分の右側と左側を切り離す。(選択された部分だけ残る。)

    削除 - 現在選択されている音声データ部分を切り離す。クリップボードにコピーはしない。

    無音 - 現在選択されている音声データ部分を消す。その部分は切り離されるのではなく無音に置き換えられる。

    分割 - 選択されている範囲を、その範囲だけが載る新しいトラックに移動させる。 元トラックの影響された(移動した)部分は無音として置き換えられる。下図参照:

    複製 - 1つまたは複数トラックの、部分もしくは全てを新しいトラックに複製する。下図参照:

    2012年3月25日日曜日


    時々拝見している栗原さんのブログ「栗原潔のテクノロジー時評Ver2」経由のネタです。
    初音ミクの影響が既に海外にも波及していたとは・・・
     Windows 用 DAW のひとつとして海外では根強い人気がある Image Line Software の FL Studio 7 (旧名:FruityLoops) の最新ベータバージョン 7.

    2012年3月22日木曜日

    その他(ソフトウェア):
    Adobe Encore cs5でトランスコード
    はじめまして。adobeのencoreというソフトを使って、55分ほど映像をDVDに焼こうとしています。いつもはビルドを押せば、自動的に映像をトランスコードしてくれるのですが、今回はトランスコード中にぷっつりと電源が落ちてしまいます。トランスコードが半分完了するくらい...(2012/03/14)

    動画・画像処理:
    Premiere CS5 + Encore DVD
    現在、Premiere CS5でビデオ編集してEncore上にDynamic Linkで読み込ませてからDVD作成をしております。今後DVDを作成するのにサブタイトルで英語と日本語を作ろうと思っているのですが、説明書を簡単に読むところによるとDVD用のサブタイトルは基本、Encore上でタイムライ...(2011/11/02)

    動画・画像処理:
    EncoreCS5が起動しません
    体験版からプレミアプロCS5を製品版で購入しましたが、EncoreCS5でDVDに焼こうと起動しようとすると、EncoreCS5のオープニング画面(各種情報を読み取る画面)が立ち上がり、途中で消えて強制終了されます。ネットで調べた所、こちらのサイト→(2011/07/15)

    グラフィックソフト:
    EncoreでDVD作成→残像が見える…
    映像ソフト初心者です。1秒間8コマの手描きアニメーションをAfter Effectsで制作してます。After Effectsでのコンポジションはすべて8フレームで作業。レンダリング時に30フレームのコンポジションに配置して書き出したところキーフレームで[位置]をいじった箇所の動きが明...(2011/03/15)

    動画・画像処理:
    Encore DVD CS4 サブピクチャについて
    よろしくお願いします。現在上記のソフトでDVDを作成しています。Dynamic LinkにてAE上で作成したムービーメニューに固定された「Start」「Chapter」の二文字を書きました。そこにEncore上でサブピクチャを割り当ててあります。文字の下に白いラインが出る簡単なものです。...(2011/02/21)

    動画・画像処理:
    Adobe Encoreのような機能をもったライティングソフトはないで
    Adobe Encoreのような機能をもったライティングソフトはないでしょうか?いろいろネット検索しましたがなかなか商品名だけ出てきて良いものが見つかりません、、メニューを自由に作れるものがいいのですが。。Encoreは"原因不明のエラー"ばかりでてしまい辛いです。(2010/08/11)

    動画・画像処理:
    Adobe Encore CS4がトランスコードの途中で強制終了
    Adobe Encore CS4がトランスコードの途中で強制終了EOS movieのMOVファイルをAdobe Encore CS4のH264変換でブルーレイに焼こうとしています。ディスクに焼く容量が1Gくらいならうまくいきますがそれ以上だと途中で強制終了してしまいます。パソコンのスペックは次の通りで...(2010/08/09)

    2012年3月18日日曜日

    価格.comの安さの理由は?

    価格にこだわったショップが多く集まっているからです

    価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
    価格.

    2012年3月15日木曜日

    デジタルオーディオプレーヤー(digital audio player、DAP)とは、デジタル音楽ファイルを再生可能なオーディオプレイヤーで、特に携帯が可能なものをさす。

    旧来はMP3のみ再生可能、あるいはMP3の再生に対応したプレーヤーとしてMP3プレーヤーと呼ばれていたが、2011年現在においては一部の低価格帯製品を除き、複数の音声ファイルフォーマット形式に対応する製品が一般的である(後述)。なお機能を拡張し動画などマルチメディアに対応した機器はデジタルメディアプレーヤーと呼ばれる。

    デジタルオーディオプレーヤーはデジタル方式の音楽ファイルを再生する音響機器で、携帯電話会社の音楽配信サービスやインターネットの音楽販売サイトから購入したり、CDなどから直接取り込んだ音楽ファイルを再生するのに用いられる。

    デジタルオーディオプレーヤーという言葉は、広義には1980年代に登場したCDプレーヤーや1990年代に登場したMD(ミニディスク)プレーヤーなども含まれるが、通常は、2000年代に本格的に普及しはじめた記録媒体にフラッシュメモリや小型ハードディスクを使用した音楽プレーヤーを指す。デジタルオーディオプレーヤーという用語が広く使用され始めたのは2000年代半ばからである。

    2000年代前半までは音楽ファイルのMPEGによる音声圧縮形式方式としてMP3ファイルが使用されることが多く、MP3プレーヤーという呼称が広く用いられたジャンルであるが、著作権保護などの観点から暗号化技術が進み、MP3以外の形式の採用が進んだ。MP3以外の圧縮形式として、WMA、AAC、ATRAC、Vorbisなどのコーデックを使用する機種が出現し、2000年代半ば頃からデジタルオーディオプレーヤーという呼称が用いられるようになった。一方、近年はCDプレーヤーやMDプレーヤーにも、CDやMD本来のコーデックのほかにMP3を使えるものが現れている。

    [編集] 製品ごとの特色

    メーカーごとに様々な製品が発売され差別化戦略の競争が激しい分野であることから、製品の機能にはいくつかのバリエーションがあり、単に音声ファイルの再生だけでなく、多彩な機能をもつ機種もある。たとえば、ラジオ受信機能、ラジオや外部入力の音声を録音する機能、USBメモリのような外部ストレージとしても利用できる機能、語学学習などに用いる再生速度調整機能、FMトランスミッター機能などが挙げられる。

    また、類似の製品としてICレコーダーがある。ICレコーダーは主に会議や講演などの音声の録音を目的とし、再生面では余り音質は重視しないものが中心で、再生品質を重視する音響機器としてのデジタルオーディオプレーヤーとの違いが見られる。一方、本格的な音響機器として生録や再生を重視したものも出現しており、デジタルオーディオプレーヤーとの境界が曖昧な製品もある。

    現在では携帯可能なオーディオプレーヤーとして携帯電話でも音楽再生機能を備えるものが増えており、携帯電話が普及している地域を中心として携帯電話をオーディオプレーヤー代わりに利用する人は多い。特に日本では、音楽ファイルのダウンロード市場は、PCよりも携帯電話の方がボリュームとしては大きい。

    デジタルオーディオプレーヤー以外にも、やや大型の液晶ディスプレイを搭載し、音楽再生に加えて、フォトビューワー(デジタル写真の閲覧)や映像ファイルの再生を行うなど、より多機能化したプレーヤーもあり、こちらはデジタルメディアプレーヤーと呼ばれる。

    デジタルオーディオプレーヤーは、音楽ファイルを記録する記録媒体、複数のファイルを管理するファイルシステム、音楽ファイルを再生(デコード)するデコーダー、音声を出力するアンプ、操作ボタンなどの操作系、バッテリにより構成される。

    ほとんどの機種では液晶パネルなどの表示装置を搭載しており、再生中の楽曲タイトルやアルバム名などの情報を表示することができる。低価格機種の中には表示装置を持たないものもある。

    記録媒体にはフラッシュメモリまたはハードディスクドライブを使用する。フラッシュメモリを使用する機器では、プレーヤーにメモリを内蔵するタイプと、SDカードなどのメモリカードを使用するタイプがある。ハードディスクではごく一部を除いて機器に内蔵するタイプとなる。2011年1月時点で、フラッシュメモリ内蔵タイプは主に小容量(~64GB)、ハードディスク内蔵タイプは主に大容量(80GB~)を中心に展開されている。

    音楽ファイルを管理するファイルシステムでは、古くは独自のファイルシステムを使用し、データの書き込みに専用アプリケーションソフトウェアを利用するものが多かった。近年では特定の環境(OS、管理アプリケーション)に依存せずに使えるUSBマスストレージクラスに対応し、FAT16やFAT32等のパソコンで広く利用される汎用ファイルシステムを採用する機種が一般的である。

    現在のデジタルオーディオプレーヤーでは、音楽ファイルの転送方法により

    1. 専用の転送ソフトでのみ転送可能なもの
    2. 専用ソフトを必要とせず、エクスプローラなどのファイル管理ツールからファイルが転送できるもの(マスストレージ型と呼ばれる)

    の大きく2種類に分けられる。操作性に大きく影響する部分であり、仕組みの違いにより混乱しやすい部分である。

    iPod、ウォークマン、SD-Audio、Gigabeatなどは前者に属し(Gigabeat Uや近年のウォークマンは後者の仕組みも併せ持つ)、著作権保護のため転送したファイルには暗号化などの保護処理が行われる。このタイプのプレーヤーは、特定のパソコン用アプリケーション(たとえばiTunesなど)の専用周辺機器と考えるとわかり易く、使用には必ずパソコンと専用ソフトが必要になる。また、保護処理を行っているのでプレーヤーに転送したファイルは、MP3などのファイルも含めて、通常、プレーヤーから取り出すことができないようになっている。したがって、プレーヤーに転送したからといってむやみにパソコン上にある音楽ファイルを削除してはならない。また、暗号化するため転送に時間がかかりやすく、転送ソフトの負荷も大きい。

    後者のタイプのプレーヤーは、MP3ファイルや、DRMを施していないWMAなどのファイルをUSBストレージの普通のデータファイルとして格納する。特定のアプリケーションの周辺機器ではないので、FATファイルシステムで特殊な処理なしにファイルの転送が可能な機器であればパソコンを必要としない利点がある。また、USBストレージにある音楽ファイルを再生可能なUSBホスト機能をもつアンプ、ミニコンポ、ラジカセ、メディアプレーヤー、ポータブルDVDプレーヤーなどの機器に接続して、これらの機器のリモコンなどからの再生も可能である。尚、音楽販売サイトから買ってきたDRM処理のほどこされた音楽ファイルは、転送しても暗号化された意味不明なデータファイルのためプレーヤーが正常に再生できない。このため、前者と後者の両� ��の特性をもつプレーヤーも販売されている。MP3ファイルやDRM処理されていないWMAファイルは通常のデータファイルとしてエクスプローラからも転送可能で、DRM処理されたファイルのみWMPなどのソフトから転送する。国内メーカーの製品ではシャープ、Victor(現・JVCケンウッド)、ケンウッド(現・JVCケンウッド)、SANYO、ウォークマン、Giganeatなどのプレーヤーの一部の機種に見られる。

    USBマスストレージクラスにも対応することで、接続するだけで外部ストレージ(記憶媒体)として認識するものもみられる。後者のタイプのプレーヤーはこの機能をもつ。前者のタイプのプレーヤーでもUSBストレージとして使用できるものもあるが、音楽ファイルを普通のファイルとして転送してもプレーヤーが認識せず、音楽ファイルは再生できない。それゆえ、前者のタイプで異なるメーカーのプレーヤーを併用する場合は、楽曲をそれぞれの専用ソフト・それぞれの暗号化されたファイル形式で多重管理することになってしまう。また、異なるメーカーのプレーヤーに乗り換える場合、暗号化された楽曲ファイルは乗り換え先に持ち出せない可能性が高い(フリーソフトをいくつか併用すれば可能な場合もある)。その点、後者の� ��イプであれば、複数の異なるメーカーのプレーヤーを併用したり、乗り換えたりすることが容易である。

    [編集] 利用方法

    これらの機器は主に、コンパクトディスクやカセットテープ・MDなどといった媒体からパソコンなどを使ってファイルに変換するリッピングと呼ばれる作業を行い、その上でできあがったファイルをパソコンに接続・書き込んで利用する。

    また近年では、歌謡曲や洋楽・懐メロ・クラシック音楽・民謡・民族音楽など幅広く取り揃えたダウンロード販売などのサイトを利用する形で、インターネットで購入した音楽ファイルを書き込んで利用する人も多く、後述するようにiPodなどはこのダウンロード販売とセットにして扱いやすくすることでシェアを伸ばした。2005年頃よりはポッドキャスティングの形で、最新歌謡曲やヒットソングから落語までといった様々な有償・無償のサービスが展開されている。

    このほかにも街角やコンビニエンスストアに設置された情報端末から直接音楽データを購入できるサービスも始まっている。その他には多機能化機種では、内蔵されたラジオからの録音・再生にも対応している製品もある。

    音楽CD数十~数百枚にも匹敵する内部記憶装置の大容量化といった事情に伴い、プレイリストの指定といった形で、その時の気分で優先して再生する音楽を選べる機能を持つものも多い。曲に関する様々な情報が記載された画面を見ながら選曲できるなど、従来の携帯音楽プレーヤーには無い様々な利便性を供えている。この中には歌詞テキストファイルや写真(デジタル画像)の表示といった付加価値を持つ製品も見られる。

    A: DVD は多くの点からビデオテープよりも優れています。以下に重要な点をいくつか列挙します。

    インタラクティブ性 - ビデオテープはリニアメディア(再生、早送り、巻き戻し)ですが、DVD はメニューインタフェースと汎用コントローラを使用して、ビデオの任意の部分に素早いランダムアクセスが可能です。

    2012年3月14日水曜日

    1.「AnyDVD」ソフトと「CloneDVD」ソフトを使う方法

    「AnyDVD」「CloneDVD」を使えば、簡単にDVDソフトをコピー(ダビング)することが出来ます。ただ、これらのソフトは単独ではなく2つを連携させて使うことが条件になります。

    コメント

    確か、メディアプレーヤーのバージョンが10の人限定ですが、焼き込みやらしなくてもDRM解除できるソフトがありましたよ〜。

    何て名前だったかなorz

    あ、オヒサですw

    | Q | 2008/09/27 9:06 AM |

    「DRM解除」で検索したらドッサリ出てきますね(^^;
    でも違法かなぁとも…

    | 海さん | 2008/09/27 6:46 PM |


    >Qさん
    久しぶり〜♪
    そうそう、焼きこみしなくても解除できるソフトありますよ(笑)
    記事中で紹介したソフトも焼かなくても解除可能です。
    でも今回はちょっと知り合いに
    「コストがかかってもいいからソフトを使わない方法」
    と指定されたのでこの回り道方法を紹介しました^^;

    >海さん
    もともとかかっているものを解除するのは違法でしょうね。
    一応これの前提としては持っているCDの音源を
    PCに取り込んだ場合、なので個人の趣味の範囲ならOKです。
    それもダメとかいわれちゃったらうちのipod死亡です(笑)

    | かりん | 2008/09/27 7:31 PM |

    ♪と〜め〜て、ときをその唇で〜まばゆい一瞬を〜♪ってどうでも良いけどつい歌っちまったじゃないですかぁ(超くだらなコメント、笑)

    先日スナックで宮崎あおいが好きだって言ったら、ねーちゃんに「清純派好みなんですね」って言われてハッとしちゃいました。確かにナンノとか今でも好きなんだよなぁ〜。

    1、レンタルしてきたDVDをPCのDVDドライブに入れ、DVDグラバーを起動しましょう。

    ⇒ DVDグラバーはこちらからダウンロード!

    2012年3月13日火曜日

    km.jpgkm-1.jpgkm-2.jpgkm-3.jpgkm-4.jpg

     

    2012年3月12日月曜日

    KRISTAL Audio Engine :: {}jA :: Project Management<link rel="stylesheet" href="../../common/style.

    2012年3月11日日曜日

    【デザイン】

     ほぼ百円ライターの大きさです。プラ感満載ですが安っぽさは感じません。液晶も明るくて見やすいです。
     キャップの付け外しの際RECボタンが邪魔なので☆1個減点しました。

    【携帯性】

     抜群です。無くしたのに気付かないかもしれません。

    【バッテリ】

     この大きさなら十分な容量だと思います。毎日数時間連続で聴くのであれば、毎日の充電は必要でしょう。

    【音質】

    2012年3月10日土曜日

    Fumi's Travelblog: 5 2011

    TEDxTokyo 1 - "HUMAN COEXISTENCE"
    TEDxTokyo 2 - "SOLUTIONS" 。

    、 "LIFE OF PURPOSE "。/。、 @nobi tweet、。Nobi、!

    ============================================================

    ============================================================BLACK allowfullscreen="" frameborder="0" height="349" width="560"/>

    ============================================================

    allowfullscreen="" frameborder="0" height="349" width="560"/>  

    2012年3月8日木曜日

    Alibaba Manufacturer Directory - Suppliers, Manufacturers, Exporters & Importers

    Sorry, page not found

    It may have moved, or it may no longer be available. Please try one of the following options:
    • Check the URL for proper spelling and capitalization.
    • Try to access the page directly from the Alibaba home page. If the page has moved, reset your bookmark..

    2012年3月7日水曜日

    - MobileHackerz

    MobileHackerz Knowledgebase Wiki

     

    bookmark

    WindowsNT/2000/XP(95/98/Me)

    QuickTime for Windows 6.5.2QuickTime Authoring
    iPod(5)QuickTime for Windows 7iTunes

    QuickTime ProQuickTime PlayerQuickTime Authoring'''
    QuickTime

    Avisynth 2.5
    Avisynth

    CSV-EX9/11/E77CCDirectory

    bookmark

    2005/12/01

    Version 0.34

     

    2012年3月6日火曜日

    MP3をRAMに変換したいのですが。。。 | OKWave

    あなたが使っているMacやOSのバージョンが解らないので何とも云えませんが、本家からプラグインが出ています。

    問題はシステム条件が結構古いという事です。
    10.4では動作しませんでした。

    2012年3月4日日曜日

    プレゼンテーション内にビデオを追加、再生する - PowerPoint - Office.com

    この記事の内容



    ビデオ ファイルとアニメーション GIF ファイルの概要

    ビデオとはデスクトップ ビデオ ファイルのことで、AVI、MPEG などのファイル形式があり、ファイル拡張子はそれぞれ .avi、.mov、.mpg、および .mpeg などです。代表的なビデオには、実際のプレゼンテーションに出られない講演者、たとえば、重役が話すものなどがあります。ビデオを使用して、研修やデモを行うこともできます。

    アニメーション GIF (GIF: World Wide Web でインデックス カラー グラフィックスを表示するのに使用されるグラフィックスのファイル形式 (Windows での拡張子は .gif)。最大 256 色まで表現でき、損失のない圧縮が可能です。つまり、ファイルを圧縮してもイメージ データは失われません。) ファイルにはアニメーションが含まれ、ファイル拡張子は .gif です。技術的にはビデオではありませんが、アニメーション GIF ファイルには、アニメーション効果を作成するためにストリーミングを行う複数のイメージが含まれます。デザインや Web サイトにアクセントを付けるためによく使用されます。 GIF ファイルは、Office のクリップ アート機能ではビデオ クリップとして分類されていますが、実際はデジタル ビデオではありません。したがって、すべてのビデオ オプションをアニメーション GIF ファイルで使用できるとは限りません。

    使用しているコンピュータ上にあるファイル、クリップ オーガナイザ、ネットワーク、またはイントラネットからビデオおよびアニメーション GIF ファイルをスライドに追加できます。ビデオまたはアニメーション GIF ファイルを追加するには、それを特定のスライドに挿入します。ビデオまたはアニメーション GIF ファイルを開始するには、いくつかの方法があります。たとえば、スライドが表示されたときに自動的に再生したり、クリックを使用して再生できます。または、一定時間経過した後再生するようにタイミングを作成することもできます。複数のスライドにわたって再生したり、プレゼンテーション全体にわたって繰り返して再生することもできます。また、ビデオ フレームを隠したり、サイズを変更するなどのビデオ オプションを設定することもできます。

    2012年3月1日木曜日

    カーオーディオの日本語表示について | OKWave

    >ソニックステージver4.4にWAV録音しCD-Rに焼いています。

    WAV形式を、音楽CD形式に変換してCD-Rにやいていますよね。

    >ちなみにUSB(ファイルはMP3)のときは表示されました。

    当然ですね。
    WAV形式も、MP3形式も「MSデータ形式」ですから・・・。

    >原因がわからず困っています。

    2012年2月24日金曜日

    読み込み可能な画像ファイルは何ですか : データ復元 メディア関連ソフトウェア 「フロンティア・オンライン」

     

    A.MediaAlbum!が対応している画像ファイルは下記の通りです。

    [読み込み対応]
    bmp, psd(8/16 bit) RGB, tiff(8/16bit)無圧縮RGBのみ, jpeg,ppm(8/16bit)RGB, CameraRaw(nef, crw, pef, orf, mrf, srf, x3f)、wmf/emfメタファイル

    2012年2月23日木曜日

    ハートマークを表示したい! [ホームページ作成] All About

    <h3>ハートマークはとっても簡単に表示できます!<span>♥</span></h3> <p>「なぜパソコン上ではハートマークが表示できないのか!?」と思ったことはありませんか?ブログが普及してたくさんの人々が日記を書くようになった今、ハートマークの需要は多いのではないかと思います。</p> <p>ハートマークは、ウェブ上ではとても簡単に表示できます。</p> <p>ハートマークの画像を作成して、毎回画像を文中に挿入する形でがんばっている方々もいらっしゃいますが、 そんな手間をかける必要はありません。HTMLソースにある文字列を書くだけで、様々な大きさ、様々な色でハートマークを表示させられます。</p>

    2012年2月22日水曜日

    ホームページ作成 タブメニューのいろいろ(一覧) - WEBサイト作成 フリー素材コード の1uphp.com スタイルシート,htmlやFirefox,Operaなどのブラウザの表示結果まで。

    2012年2月20日月曜日

    コンパクトカセット - Wikipedia

    コンパクトカセットは、オランダの電機メーカーであるフィリップス社が、フェライトを素に1962年に開発したオーディオ用磁気記録テープ媒体の規格である。一般的に「カセットテープ」、もしくは「アナログカセット」とも呼ばれる。また1980年代終盤に登場したDCC(デジタルコンパクトカセット)と対表記する形で、ACC「アナログコンパクトカセット」と表記することもある。

    民生用の録音規格としては、1990年代後半から若年層を中心にミニディスク (MD) にその割合を超えられ、2000年代からはデジタルオーディオプレーヤーも台頭してきたが、普及台数が膨大で価格が安く、また長時間録音に適しているため、現在も広く使われている。

    なお、コンピューター分野ではCMTCassette Magnetic Tape: カセット磁気テープ)と呼ばれていた。データレコーダー参照。

    当初オープンリール式であった録音用テープを扱いやすくするため、テープとリールをケースに封入した規格が数多く発表された。その中でもコンパクトカセットはフィリップスが互換性厳守を条件に基本特許を無償公開したため、多くのメーカーの参入を得て事実上の標準規格となった。このことから「フィリップスカセット」とも呼ばれる。

    初期はテープ幅の小ささやテープ走行速度の遅さによる性能の制約から会議録音など業務用のメディアと考えられ、語学学習などの活用も推奨されていたが、1960年代後半以降著しく性能が向上し、1970年代以後は携帯の容易な音楽用メディアとして広く普及し、手軽な録音媒体としてレコードのダビング、放送番組を録音するエアチェックなどに幅広く活用された。

    カーオーディオの分野においても、先行する8トラックカートリッジ方式に比べて小さなコンパクトカセットはスペースの限られる自動車のダッシュボードにデッキを配置しやすく、メディアが廉価で長時間再生に適することもあって、1970年代から1980年代にかけ隆盛を極めた。

    しかし欠点もあった。

    • 音質は録音するデッキにより大きく左右され、大抵は高額なデッキほど高音質になる傾向があったため、廉価デッキしか持てないユーザーは雑音・音のこもりなど、録音上の音質劣化を許容せねばならなかった。またダビングには通常、レコード及びテープの実再生時間を要し、手間が掛かった。ダブルデッキ式のレコーダーには倍速、3倍速録音の機能を備えた事例も多かったが、音質の悪化やテープ負荷の増大は避けられなかった。
    • 構造的に頭出し・リピート等が難しく、テープ進行に伴って回転する付属のメーター(カウンター)で進度を確認するしかなかったが、このカウンターの精度にもデッキによる個体差を伴った(これも廉価なデッキでは精度が低かった)。中級以上のデッキではテープの音声の有無によって急速頭出しを図る機能もあったが、これはヘッドとテープの強い摩擦を伴い、テープ自体に大きなダメージを与えるものであった。

    これらの課題を根本的に解消するのは難しく、1980年代以降CDなどのデジタルオーディオが普及し、安定した高音質やランダムアクセスによる容易な選曲に慣れたユーザーからは、次第に敬遠されるようになった。

    1980年代終盤にはコンパクトカセットの後継として、音声データをデジタルで記録・再生でき、コンパクトカセットとの再生互換性を持たせたデジタルコンパクトカセット (DCC) がフィリップスとパナソニックとの共同開発で誕生した。ほぼ同時にソニーから登場したミニディスク (MD) とポータブルオーディオ戦争を繰り広げるかと思われたが、音質ではミニディスクを凌駕していたものの、DCCレコーダーではコンパクトカセットの録音ができなかったこと、テープ方式に起因する欠点を引きずったことで結果的にMDの圧勝に終わり、DCCは姿を消した。

    1990年代後半からポータブルMDプレーヤーなどの小型化、再生時間の長時間・大容量化が進み、発売当初の本体の巨大さや短い電池持続時間が解消され日本の若年層ユーザーはそれらの新しいメディアへ移行するようになったが、小売店では売価2,000 - 5,000円程度のモノラルラジカセ、CDラジカセと録音済音楽テープが引き続き廉売されており、取り扱いが簡易なこともあって主に高年齢層のコンパクトカセット支持は根強い。信頼性の高さや録音したものの聴き直しがすぐに可能なこともあり、ラヂオプレスでは未だに用いられている。

    また発展途上国や一部の先進国でも、音楽・音声用メディアとして今なお広く使われている。

    [編集] 派生的用途

    コンパクトディスクやMD対応デッキの普及により、車載用コンパクトカセットデッキの種類は次第に数が少なくなっていった。一方で、iPodをはじめとする大容量携帯プレーヤーをカーオーディオで聴くユーザーの間では、FMトランスミッターに比べて音質劣化や電波干渉を受けにくいコンパクトカセット型のカセットアダプターを珍重する傾向があった。

    またコンパクトカセットは、1980年前後を中心に、初期のパーソナルコンピュータの記憶メディアとして個人ユーザーを中心に広く利用され、専用の製品も発売されていた(データレコーダも参照のこと)。しかしその後、本格的なデータ用メディアであるフロッピーディスクの低価格化と普及に伴って利用されなくなった。1980年代前半に人気のあったMSXではカセットテープでのゲーム発売なども行われており、近年の復刻が困難になる一因となっている。

    [編集] 録音方式

    録音は、先祖にあたるオープンリールテープと同じく、交流バイアス法による磁気記録が主流である。テープが消磁された状態では磁性体の残留磁気はランダムな方向に並んでいる。音声信号から変換された録音ヘッドの磁力により磁性体を磁化させて記録する。再生は、逆にこの記録された磁気をヘッドで読みとり、アンプで増幅する。走行速度は厳密に決められている。一般にはカウンターの回転速度が加速度的に変化することから、テープの速度も変わると考えられているが、速度は一定である。これは、モータでアクティブスクレープローラとキャプスタンを連動させ、これらをテープを合成ゴム製のピンチローラーで挟んで一定速度で送ることにより、毎秒4.76cm(1.875インチ)の走行速度を保つ構造になっているためである。� �セットが普及した理由の一つに、この単一速度を遵守したことも挙げられている。他の速度モードを持つ機器もあるものの、それらはあくまでも独自仕様である。なお、この4.76cm/sという速度は、オープンリールの速度オプション中で多くの場合最も低速となる9.5cm/sの半分であり、音質としての性能よりも取り扱いの簡便性を重視した設計である。そのため、僅かな誤差はJIS規格でも許容するため、他機器で録音されたテープを正確に再現したい音楽再生の場合、非音楽用カセットデッキでは可変ピッチコントローラでテープ速度を修正してやることが必要になる場合がある。

    トラック構成は2トラック/1チャンネルのモノラルまたは4トラック/2チャンネルのステレオで、表裏に当たるA/B(メーカーによっては1/2表記もある)各面を、テープ終端になった時点で裏返して使用する。テープ幅は3.81mmで、例えばステレオ(片チャンネル分)の場合、ここからA/B面間 (0.3mm) と左右チャンネル間 (0.66mm) の遊び(クロストークを低減する為のガードバンド)および両端部を除いた約0.62mmが実際の録音に使用される幅となる。このA/B各面に、モノラルの時には1トラック/1チャンネル、ステレオの時には2トラック/2チャンネル(右/左)が割り当てられる。モノラルの1トラックと同じ部分にステレオの場合は左右各チャンネルが分割して録音される方式のため、ステレオ録音のテープでもモノラルのデッキ(レコーダ)で再生でき、その逆も可能である。これは、当初はモノラルのみで製品化されて後に音楽用途に合わせてステレオが追加された経緯から、互換性を図ったものである。ただし、初期のLL機では、2トラック2チャンネル(B面用のトラックを第2トラックとして使用)も存在した。なお、オープンリールテープの場合は音質優先(クロ� �トーク忌避)のためにステレオとモノラルのトラック配置が異なっており、再生時の互換性はない。

    特殊な用途向けに独自の録音方式、または特殊なテープも開発された。

    エンドレス・カセット
    BGMや繰り返しの再生用に、同じ音声を繰り返す方式。摩擦を軽減するための特殊なバックコートを施したテープを使用している。テープの両端を同じ面同士で繋ぎ合わせており、一度再生すると終端からそのまま先端にループを繰り返す。1972年頃にはすでにTDKとフィリップスから発売されていた。他のオーディオテープでは4トラック(フィデリパック)、8トラック(リアジェット)、プレーテープ、ハイパックがこのタイプである。なお、その特異な構造のためにスペースを取るので長時間タイプは存在しない(10秒 - 6分程度(TDK/EC等)。同社海外市場向けは12分の製品が近年まで存在していた)。また、巻き戻しも不可能なため片面走行のみ。スーパーマーケットの特売品売り場で、特価内容を知らせるために小型のカセットプレーヤーとともに用いる例がある。
    LL(ランゲージ・ラボラトリー)
    英会話の学習に用いられた方式で、ステレオの片チャンネルに手本となる音声が録音されており、もう片方の空きチャンネルに自分の声を後追い録音する。テープは通常の物だがレコーダーが特殊なタイプとなる(学習方式の名称であり、テープの名称ではない)。
    4チャンネル
    カセット式MTRに用いられるチャンネル利用法。両面2チャンネルステレオのトラック規格を片面4チャンネルへ転用したもの。磁気ヘッドはオートリバース用の4チャンネルタイプが流用されている。後述する倍速録音との組み合わせにより6チャンネル、8チャンネルも存在した。
    倍速録音
    2倍速で録音・再生し、音質の向上を目指したもの(1970年代中期頃、マランツがSUPERSCOPEブランドで発売したラジカセの一部、TEAC社のオーディオ用カセットデッキC-○X、など)。
    低速録音
    倍速録音とは逆に、会議用等に走行速度を1/2、1/3にして録音時間の延長を図ったもの。各社のポータブルレコーダーおよび一部の業務用大型デッキに設定されている(ソニーの「2倍モード」やパナソニックの「3倍モード」など)。資料としての長期保存性や、文字媒体転記作業でのリピート再生を目的とした強度確保の見地から、メディアには一般にC-90以下のタイプが用いられる。高域周波数特性が著しく劣るので音楽の録音には適していない。その一方で音声に限定すれば実用レベル(マイクロカセットや最初期のカセット程度)が確保されている。

    [編集] 収録時間

    収録時間は、"Cassette"の頭文字"C"に両面の公称総収録時間を付けて表示される(主に1970年代後期頃からは省略されることが多い)。標準的な製品は、それぞれC-30からC-120と呼ばれる、両面で30分 - 120分(=片面で15分 - 60分)録音できるもの。収録時間によってテープの厚みが異なり、標準タイプのC-60以下で約17 - 18μm(ベース厚13.5μm)、長時間タイプのC-64 - C-90でその約2/3の11 - 12μm(ベース厚7.5μm)、超長時間タイプのC-120で半分の9μm(ベース厚4.5μm)…と段々薄くなる。なお、この数値は磁性層4.5μm(メタルテープは3.5μm)を含んだ厚さであり、テープの長さが変わっても磁性層の厚さは変わらず、ベースフィルムの薄さにのみ影響する。このため、長時間録音になればなるほど耐久性は当然悪化し、高温下で伸びやすく、又は過剰なテンションによって切れやすくなる。温度変動が大きい高負荷環境にあるカーステレオや、緻密な走行制御を要する高級テープデッキでC-90以下の使用を推奨しているのはこのためである。規格としてはTDKの輸出モデル等にC-180やC-240もあるが、耐久性の問題(テープ厚はC-180で6.5μm、C-240で5μm。ベース厚はそれぞれ2μm、0.5μm=物理上の限界値)もあり製品としてはほとんど存在しな� �。

    1997年 文化庁メディア芸術祭 デジタルアート[インタラクティブ]部門 優秀賞 空にとけるルビーになりたい

    ──ここ(久里浜の仕事場)からの見晴らしは素晴らしいですね。遠くに海が見えて。やはり制作への影響は大きいですか。

    モニタにずっと向かっていると、ストレスを感じるものなので、少しでも緩和されるというか、それ以上に受ける気持ちよさは大きいです。都心から離れて多少不便でも、いい所だな、と思うことは多いです。

    ──何か子供の頃の思い出はありますか。

    小さい頃は、週末になるとよく家族で相模川の近くの祖父母の家に行っていました。月曜日の朝になると、父が会社に行きますから、早朝5時くらいから、寝ているところを起こされて、車に乗って、鎌倉や江ノ島のあたりの海を通って帰っていくんです。薄目を開けて半分寝ていながら、夜明けの海を通ってくるという感じでした。思い出というか、今もずっと好きで持っている世界観がこの頃のものに近いと思ったりします。

    ──中学校や高校の頃は、どういうふうに過ごしていましたか。

    高校あたりからは、マイペースな傾向が強くなっていました。好きなことにしか興味を示さなくて、授業中は寝ているか、好きな詩などを書き写していたり。今思うとおかしいんですが、当時エレクトーンを習っていたけど、ピアノの鍵盤を弾きたい思いが強くなったので、授業中に教室を抜けだして、体育の授業をやっている横で体育館のステージのピアノを弾いていたこともありました。でもまだ未来は漠然としている感じで、時々すごく無気力になっていたんです。その頃、空の写真を撮って友達に見せたり、そういうことをしだしてからは、やっぱり自分は将来はものをつくる人間になりたいんだと思いはじめて、美術の予備校に通うようになったんです。そうしたら世界が変わって、途端に楽しくなりましたね。本当に、それ� ��でよく寝ていてよかったっていうくらい、急にがんばるようになりました。

    ──当時は、どういった詩がお好きだったんですか。

    2012年2月19日日曜日

    archosまとめwiki - Archos/電子書籍・ビューア

    Archos型番共通/電子書籍・ビューア


    • 2009年秋モデル (Gen7)
      • Archos 5 Internet Tablet ( 5IT )
    • 2010年春モデル
      • Archos 7 Home Tablet ( 7HT )
      • Archos 8 Home Tablet ( 8HT )
    • 2010年秋モデル (Gen8)

    電子書籍


    Aldiko



    786 :2010/11/28(日) 13:44:10 ID:OyuusPm/
    70IT もともと入ってたAldiko消しちゃったら一部画面から消えて読めなくなった。
    調べたらArchosfanのフォーラムでもちょこちょこ出てたけど
    抜本的な解決法はないみたい。みんなはそんなマヌケなことはしないように。
    とりあえず今はNOOK使ってるけど…

    ebiReader



    418 :2010/09/11(土) 14:15:45 ID:???0
    7HT にeBookJapanのebiReaderを入れようとしているのだが、
    容量不足です 」というエラーになる。
    仕方ないから、インストールした他のアプリをいったんすべて消して、
    端末内部メモリを27MBまで増やしたのだが、それでもエラーになる。

    別のAndroid 2.2携帯にインストールして、アプリの管理画面を見たら、
    アプリ8MB+データ7MBの合計15MBなので、容量的には入りそうなのだが。
    ちなみに、ファームウェアは knightdomain のMarket対応版を使っている。


    433 :2010/09/12(日) 15:56:03 ID:???0
    詳しいことは知らんのだけど、アプリのインストールって アプリの消費容量x2が
    本体メモリに空いていないと 出来ないんじゃないかという気が。

    俺も G1 に入れようと無理にアプリ消しまくったけど、本当に「こんだけ空けてやっとかよ」
    くらい空けないと入らなかった(具体的に何MBまで空けたかは覚えていないが)。

    あと、このアプリはインストールできても動くとは限らない。
    端末の何かの条件を見ているようで、携帯では動いたけどタブレット( ZT-180 )では
    この機種はサポートしない 」と出て起動が拒否された。


    100 :2010/11/13(土) 16:47:11 ID:RYY7cXyR
    101IT Android携帯から apkを抜く ことでインストールは可能。
    しかし 「コブラ」立ち読み版をダウンロードするも失敗 。けち~

    コミケ・カタログ



    872 :2010/11/30(火) 12:54:34 ID:XMtN8TWb
    43IT コミケカタログビューアも4種類くらいいれてみたけど、どれも起動時にクラッシュする


    851 :2010/12/16(木) 15:34:37 ID:jMepiaPB
    コミケカタログビューアがどれ使ってもクラッシュすると思ったら
    ストレージのディレクトリ構成が独自形式になってるからだそうな(´・ω・)
    Ustream が動かないのもそれかなー??

    縦書きビューワ




    マンガ


    148 :2010/07/15(木) 10:53:56 ID:???0
    5IT の雑感だけど、試しにいくつか読んでみたけど、普通に見られる感じ。
    ただ、枠外にあるような手書きの小さい文字はちょっと難しい。
    COMICROID でzipファイルを読み込んだ画面の切り替えは0.5秒くらい?
    右手に持つと、ページ送りのボリュームボタンがちょうど親指で操作できるので、
    片手操作も楽。


    149 :2010/07/15(木) 23:23:00 ID:???0
    5IT 電車の中で 漫画読んでるとちょくちょく固まる
    使ってるアプリのバグかどうか切り分けしてないけど。

    2012年2月18日土曜日

    未定なブログ 60型で20万円以下も! 32型は店頭で3万円台・・・薄型テレビ値下がり歯止めかからず

    1 :影の大門軍団φ ★:2012/02/06(月) 12:34:38.36 ID:???0
    薄型テレビは年末年始商戦が終わった1月以降、一段と値下がりした。地上デジタル放送移行後の販売不振は長引き、回復の兆しはまだ見られない。

    主力の32で売られるケースが多く、価格下落に歯止めがかかっていない。

    店頭では46型以上の大型製品に多くの展示スペースが割かれている。内蔵スピーカーなど部材の小型化で、テレビ1台あたりの設置スペースが既存の同型製品よりも小さくて済むため、「5〜6年前に購入した消費者が買い替えようと品定めに来る」(ビックカメラ有楽町店)。

    テレビ事業の赤字に苦しむメーカー各社は50型以上の品ぞろえを強化して収益確保を狙うが、店頭では60型で20万円を下回る価格で売られるケースもある。深刻な売れ行き不振が一段の値下がりを招く悪循環に陥っている。

    メーカー各社は買い替え需要をつかむため、店頭で機能の高さを訴えている。例えば、ここ1〜2年に売り出した液晶テレビは動画処理を改善させ、スポーツ中継など動きのある映像がより滑らかに表示されるようになっている。

    「店頭で画質の違いを感じた顧客が買い替えを決断する」(同)ケースもある。動画映像の滑らかさが液晶テレビよりも優れているとされてきたプラズマテレビも売れ行きは堅調だという。

    3 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:35:55.74 ID:UVH629Ja0
    残念ながらテレビが安くても観る番組が無い。

    4 :アンゴル・モワッ:2012/02/06(月) 12:36:04.14 ID:Ys3u6viK0
    まだテレビを見てる気がしれん

    6 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:36:57.67 ID:+33PmEko0
    欲しいのに買えない連中がイラネと連呼することで
    精神的に安定を求めるスレ

    7 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:37:13.60 ID:8tN1yirp0
    >>1
    テレビ見ないので必要ありません。
    ゲームは、PCのモニターにHDMIついてるから接続できるし

    8 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:37:16.36 ID:H0MGUB6HO
    テレビ自体がオワコン

    10 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:37:45.63 ID:DA6aBhPt0
    テレビじゃなくってレコーダー安くしてよ。
    どうしても地デジテレビは買う気が起こらないんだよなぁ。

    20 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:39:40.11 ID:BoW6EnLW0
    >>10
    録画は鼻毛鯖+PT2が鉄板だろ

    11 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:38:15.20 ID:zoMlUVDV0
    22型で安いのない?

    12 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:38:24.41 ID:Q7X0DScL0
    60型って何キロあるんだろう。
    軽量になるまでは今の46型でいいや。それでさえ50キロもあるのに。

    24 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:40:53.18 ID:jl3aYmsF0
    >>12
    AQUOS LC-60Z5で37.5 kgだよ。今なら量販店でポイント引けば17万円前後で買えるぜ。

    13 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:38:28.14 ID:7F4bIpRz0
    NHKが映らないものはまだか

    14 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:38:51.24 ID:eHbFroMC0
    というかシャープも終りじゃないの?
    よく利益出せるな。
    テレビがポシャったら何か作れるのかい?あの会社。

    15 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:38:56.16 ID:+Hr0fi/o0
    3年前に32型を10万で買ってしまった