2012年3月30日金曜日


備忘録 『PowerPoint上でのビデオ再生』

2003年10月29日
マニュアル追加 2004年1月23日

卒論シーズンになると『PowerPointを使った研究発表で、ビデオ映像を流したい』 という相談を学生さんからよく受けます。 ただし、現時点ではPowerPoint上でのビデオの再生は、それ程簡単にはできません (と私は思ってます)し、各種トラブルの元でもあります。

特に、本学のように発表会で1台のPCを共用してスライド再生を行う場合など、 PowerPointの作成したPCと発表時のPCが異なる場合には「うまくビデオが再生されない」 といったトラブルが起こりがちです。 ビデオ再生のトラブルのためにプレゼンテーションが中断されてしまったりしては、 せっかくの発表も興醒めです。

このページでは、PowerPoint上でビデオ再生を行いたい人のために、 なるべくトラブルの少なくなる方法を紹介します。

 ※以下の内容は全てを実践したものではありませんので注意してください。 ※発表前には実際の環境でのテストを行いましょう。 ※内容に関してお気づきの点などありましたら筆者までご連絡ください。 

なにはともあれ…

まずはみなさん、以下の点について検討してみてください。

2012年3月28日水曜日


ホームフレーム付(見やすくなります)


無料、オープンソース、クロスプラットフォームの音声加工編集ソフトです。
Version 1.2.4

これはAudacityのためのオンラインヘルプです。 ただし簡単な"索引"であって、完全なマニュアルではありません。 オンライン用完全マニュアルはこちら。ダウンロード用のマニュアルは、 文書ページをご覧ください。

翻訳者の小森より一言:
Audacityという素晴らしい音声加工ソフトと、この丁寧に作られたヘルプに対し、 一人の日本人としてAudacity開発スタッフに感謝の意を表します。 なお、このヘルプはAudacity 1.2xのものです。1.3xでは一部操作が異なります。 その部分に関してはできる範囲で(訳注:)としてフォローを入れてます。


ツールバー:

メニューバー:

トラック:

その他:




編集ツール


オーディオコントロール ボタン



ミキサーツールバーには、オーディオデバイスの音量調整や入力元の選択といった三つのコントロールがある。 左端のスライダーは再生音量を、真ん中は録音音量を調節する。そして右端は"マイク"、"ライン入力"、"CDプレイヤー"といった 入力元を選択できる。適切な音量レベルにするには 録音レベルメーターを見ればよい。
これらのスライダーで音量を変化させても、(録音された後の)プロジェクト内の音声データそのものには影響を及ぼさない。言い換えれば、 出力したりプロジェクトをセーブしたりするときの出力ボリュームレベルは気にしなくて良い。結果は同じだ。 (訳注:音量は波形の大きさで決まるので。)



このツールバー上のボタンで動作が実行できる。−いくつか例外はあるが、それらはすべて時間を節約するためのメニューのショートカットである。
ボタンの意味がわからなくなったら、マウスカーソルをボタンの上に持って行き『ツールチップ』(の説明)を見ればよい。



メータツールバーは音の入・出力レベルを計測するために使われる。 典型的な使用法は、音がきちんとそれ本来の音の大きさで、クリッピング(音割れ)や音歪みせずに録音されているか確かめることだ (録音した音をできる限り忠実に再現するため)。 出力(再生)メーターは緑で上図左側、入力(録音)メーターは赤で右側。

このメーターはAudacityに出入している音のレベルをそのまま視覚表示する。

もしメータツールバーを分離させたいなら、ツールバーからドラッグするか、ビューメニューから「メータツールバーを分離」 を選べばよい。それの大きさを変えられるだけでなく、垂直方向に表示させることもできる。

通常このメーターは再生時か録音時でしか動かない。しかし、入力メーターのポップアップを開き「モニターを開始」を選択するか、 単純に入力メーターをクリックするかだけのどちらかで、録音していなくても入力レベルを見ることができる。 もしマイクやその他の入力元を繋いでいれば、録音を開始する前に(試しに音を入れて)レベルを見ることができるだろう。

それぞれのメーターは一度に音声のいろんな様相を見せてくれる:

  • メーターが右側まで達するということは、その音が音割れしているのと同じことで、 左側に来れば無音である。
  • ステレオについては、上のバーが左のチャンネルを、下のバーが右のチャンネルを表している。
  • バーの最も明るく光っている部分は、(音の大きさの)平均音量を示しており、 少し暗い部分は最高点の音量を示している。
  • これの右側のピークホールドライン(最高点を残したままにする線)は過去三秒内に達した最大音量を示している。
  • それぞれのメーターの右端にあるクリッピング表示は、最終的にクリッピングが感知されたら明るく光ってしまう。 (感知というのは音が大き過ぎて、再生したら歪んだ様に鳴ってしまうこと)

もし録音中にクリッピングが感知されたら、録音を中断し、入力元の音量を低くして、始めから録音しなおすべきだ。 出力メーターで音割れしたら、トラックのゲイン調整を使って、 複数もしくは全てのトラックの音量を少し静かにさせる必要がある。
入力(録音)元の音量が大き過ぎたら、ミキサーツールバーを使って入力レベルを下げてみるこ とも可能だ。 しかしそれがうまく働かなかったら、外部の入力元(マイク・カセットプレイヤー・レコードなど)の音量を下げてみるべきだろう。

特に、もし古くて処理の遅いコンピューターを使っていたら、 メータツールバーがAudacityにおける最高品質での録音または再生を妨げるかもしれない。 その理由は、コンピューターがメーターの描写を優先し、必要な音声処理の時間を取れなくなってしまうからだ。 そうなった場合、 選択ダイアログのインターフェースタブでメータツールバーを無効にできる。
(訳注:「編集」→「設定」→「インターフェース」タブ→「メータツールバーを有効」のチェックボックスを外すことを指している。 1.3xでは「ビュー」→「ツールバー」)




トラックポップアップメニューはトラックのタイトルをクリックした時に現れる。 ここからそれぞれのトラックに適用される、いくつかの特別な指示が出せる。

名前... - トラックの名前が変更できる。

トラックを上へ移動 - 上のトラックと交代

トラックを下へ移動 - 下のトラックと交代

波形 - 波形表示に設定 - 何もしなければ音声を視覚的に見るのはこの状態になる。

波形 (dB) - 上の波形と似ているが、対数計算尺において、デジベル(dB)で計られている。

スペクトログラム表示 - 様々な周波数帯でのエネルギー量を表すスペクトログラムでトラックを表示する。

ピッチ (EAC) - 強自動相関化アルゴリズム(EAC)を使って、音の基本波(音調)の輪郭を明るく表示させる。

モノラル - そのトラックがモノラル、つまり一つだけのスピーカーで再生させるか、左右のスピーカーから均等に音を再生させる、ということ。

左チャンネル - 左のスピーカーからのみ再生させる。

右チャンネル - 左のスピーカーからのみ再生させる。

ステレオトラックの作成 - もしそのトラックの下に別のトラックがあったら、それらを結合して一つのステレオトラック(上は左、下は右)にする。 トラックがステレオのペアとして結合された後は、全ての編集は自動的に左右両チャンネルに適応される。

ステレオトラックの分離 - もし選択されたトラックがステレオトラック(右と左の両トラックが一つのトラックとして結合されている)なら、 この操作はそれらを個別に加工したり編集したりできる、二つのトラックに分離する。

サンプルフォーマットを設定 - これは音声データの品質と(このデータを処理する際の)ディスクスペースの総量を決定する。 16-bitはCD音声で使われる品質であり、Audacity内で使われる最低品質でもある (8-bitの音声ファイルはそれを取り込んだときに、自動的に16-bitに変換される)。 24-bitは高級なオーディオ製品に使われている。32-bit float(フロート/浮遊点)はAudacityがサポートし ている最高品質である。 処理の遅いのコンピューターを使っているか、ハードディスクの空き容量が足らない場合を除いて、32-bit floatを使うことを推奨する。

レートをセット - そのトラックでのサンプル数/秒を設定する。44100 HzはCD音声に使われている。 Audacityにおいて各トラックはそれぞれ個別のサンプルレートを持つことができる; それらは自動的に(ウィンドウの左下に表示されている)プロジェクトサンプリング周波数にリサンプルされる。 (訳注:プロジェクトサンプリング周波数/サンプルレートというのは、その音声を書き出す際の周波数のこと。 例えば22050 Hzの音を加工・編集していてもプロジェクトサンプルレートが44100 Hzだったら、 書き出した音声ファイルは44100 Hzになる。)


新規 - 空白の新規ウィンドウを作る

開く... - 新規ウィンドウで音声ファイルかAudacityのプロジェクトファイルを開く(現在のウィンドウが空白でない場合)。 使用中のプロジェクトファイルに音声ファイルを加えるには、 プロジェクトファイル メニューの「取り込み」のどれかを使うように。 (訳注:1.3xでは「ファイル」→「取り込み」)

閉じる - 変更を保存するかどうかを聞いて、ウィンドウを閉じる。 WindowsとUnixでは、インターフェース Audacity の設定でこの行為を変更しない限り、 最後のウィンドウを閉じるとAudacityは終了する。 (訳注:「編集」→「設定」→「インターフェース」→「最後のウィンドウを閉じるとAudacityを終了します」のチェックのこと)

プロジェクトファイルを保存 - ウィンドウ内の全てをAudacity専用フォーマットに保存する。 その結果、作業の保存と速やかな再開が可能になる。 Audacityのプロジェクトは、末尾に".aup"が付くプロジェクトファ イルと、 "_data"が付くプロジェクトデータフォルダから成る。 例えば、もしプロジェクト名を"Composition"とした場合、 Audacityは"Composition.aup"というファイルとComposition_dataという フォルダを作る。 Audacityのプロジェクトファイルは他のプログラムと共有するようにはなっていない。−編集を終えた時に、どの「書き出し」(下記)を使ったとして も。

プロジェクトファイルを別名で保存... - プロジェクトファイルを保存(上)と同じだが、新しいファイル名で保存できる。

最近使ったファイル - すぐにまた開くことができるよう、最近Audacityで使ったファイルの一覧を出す。

別名で書き出し WAV... - プロジェクトの中の全ての音声ファイルを、非圧縮音声の工業標準フォーマットであるWAVファイルで書き出す。 「編集」→「設定」(Audacityの設定)→「ファイル形 式」を開いて、 「非圧縮書き出しフォーマット」で選択すれば、標準ファイルフォーマットを変更することができる。 もし二つ以上のトラックがあるか、もしくはサンプルレートを変えているならば、書き出しは自動的に合成・リサンプルされることに注意せよ。 音声ファイル形式の項も見ておくように。

選択部分を別名で書き出し WAV... - 上と同じだが、選択部分のみの書き出しになる。

MP3 ファイルの書き出し... - MP3ファイルとして全ての音声を書き出す。MP3ファイルは圧縮されており、 それゆえ、ほとんどディスクスペースを必要としない。しかしそのファイルは幾分音声品質を失っている。もう一つ選択できる圧縮形式はOgg Vorbis(下)である。 MP3圧縮の品質設定は「編集」→「設定」(Audacityの設定)→「ファイル形式」。 MP3 書き出しの項も見ておくように。

選択範囲を MP3 ファイルに書き出し... - 上と同じだが、選択部分のみの書き出しになる。

Ogg Vorbis ファイルの書き出し... - Ogg Vorbisファイルとして全ての音声を書き出す。 Ogg Vorbisファイルは圧縮されており、それゆえ、ほとんどディスクスペースを必要としない。しかしそのファイルは幾分音声品質を失っている。 Ogg Vorbisファイルは同じような圧縮品質であっても、MP3よりほんの少し少ないディスクスペースで済む。 またOgg Vorbisは特許やライセンス制限から解放されている。しかしOgg Vorbisファイルはそれほど普及していない。 Ogg圧縮の品質設定は「編集」→「設定」(Audacityの設定)→「ファイル形式」。 (訳注:1.3xでは保存する時に「オプション」で品質を決める。)

選択範囲を Ogg Vorbis ファイルに書き出し... - 上と同じだが、選択部分のみの書き出しになる。

ラベルの書き出し... - もしプロジェクトにラベルトラックを作ってい たら、 テキストファイルとしてラベルを書き出すことができる。 「プロジェクトファイル」の「ラベルの取り込み...」で、 同じテキスト形式(中の書き方が同じという意)であればラベルを取り込むことができる。

複数ファイルの書き出し... - たった一つの手順を踏むだけで、プロジェクトを複数の音声ファイルに分割することができる。 それを水平(1トラック毎に書き出し)に分けることも、 垂直(書き出されるファイル間の分離点が指定されているラベルトラックを使い、 一つのトラックを複数の音声ファイルに分割)に分けることも可能だ。

ページ設定 - 印刷オプションとプリンタの設定を使って、トラックの波形の印刷具合を調節する。

印刷... - トラックと波形を表示しているAudacityからメインウィンドウ(波形が表示されている部分)を抜き出して印刷する。

終了 - まず保存していない変更を保存するよう促して、全ての(トラックの)ウィンドウと起動しているAudacityを閉じる。


アンドゥ - プロジェクトを実行した時の最後の操作を取り消す。(取り消して一つ前の状態に戻す。) Audacityは無制限のアンドゥが可能だ。−つまり始めにウィンドウを開いたところまでの、全ての編集操作を元に戻すことができる。

リドゥ - アンドゥされた操作をもう一度そのまま行なう。(アンドゥした後に)新しい編集操作を行なうと、 それ以前にアンドゥした操作をリドゥすることは二度とできなくなる。

カット選択された音声データを切り離して、クリップボードに置く。 一度に一回(の切り取り)のみクリップボードに置くことができる。 しかしその選択には複数トラック(の選択)も含まれる。 (訳注:複数トラックの部分的な選択は、上のトラックに縦線のカーソルがある状態で、Shiftキーを押しながら下のトラックを選択する。上下は逆でも 可。)

コピー - 選択された音声データをクリップボードにコピーする。プロジェクトからそれを切り取りはしない。

ペースト - プロジェクトの中の選択部分かカーソルがある所に、クリップボードに置かれているものを挿入する。 たとえほんの少しでも選択されている音声データがあれば、(その部分と)置き換えられる。

トリム - 選択部分の右側と左側を切り離す。(選択された部分だけ残る。)

削除 - 現在選択されている音声データ部分を切り離す。クリップボードにコピーはしない。

無音 - 現在選択されている音声データ部分を消す。その部分は切り離されるのではなく無音に置き換えられる。

分割 - 選択されている範囲を、その範囲だけが載る新しいトラックに移動させる。 元トラックの影響された(移動した)部分は無音として置き換えられる。下図参照:

複製 - 1つまたは複数トラックの、部分もしくは全てを新しいトラックに複製する。下図参照:

2012年3月25日日曜日


時々拝見している栗原さんのブログ「栗原潔のテクノロジー時評Ver2」経由のネタです。
初音ミクの影響が既に海外にも波及していたとは・・・
 Windows 用 DAW のひとつとして海外では根強い人気がある Image Line Software の FL Studio 7 (旧名:FruityLoops) の最新ベータバージョン 7.

2012年3月22日木曜日

その他(ソフトウェア):
Adobe Encore cs5でトランスコード
はじめまして。adobeのencoreというソフトを使って、55分ほど映像をDVDに焼こうとしています。いつもはビルドを押せば、自動的に映像をトランスコードしてくれるのですが、今回はトランスコード中にぷっつりと電源が落ちてしまいます。トランスコードが半分完了するくらい...(2012/03/14)

動画・画像処理:
Premiere CS5 + Encore DVD
現在、Premiere CS5でビデオ編集してEncore上にDynamic Linkで読み込ませてからDVD作成をしております。今後DVDを作成するのにサブタイトルで英語と日本語を作ろうと思っているのですが、説明書を簡単に読むところによるとDVD用のサブタイトルは基本、Encore上でタイムライ...(2011/11/02)

動画・画像処理:
EncoreCS5が起動しません
体験版からプレミアプロCS5を製品版で購入しましたが、EncoreCS5でDVDに焼こうと起動しようとすると、EncoreCS5のオープニング画面(各種情報を読み取る画面)が立ち上がり、途中で消えて強制終了されます。ネットで調べた所、こちらのサイト→(2011/07/15)

グラフィックソフト:
EncoreでDVD作成→残像が見える…
映像ソフト初心者です。1秒間8コマの手描きアニメーションをAfter Effectsで制作してます。After Effectsでのコンポジションはすべて8フレームで作業。レンダリング時に30フレームのコンポジションに配置して書き出したところキーフレームで[位置]をいじった箇所の動きが明...(2011/03/15)

動画・画像処理:
Encore DVD CS4 サブピクチャについて
よろしくお願いします。現在上記のソフトでDVDを作成しています。Dynamic LinkにてAE上で作成したムービーメニューに固定された「Start」「Chapter」の二文字を書きました。そこにEncore上でサブピクチャを割り当ててあります。文字の下に白いラインが出る簡単なものです。...(2011/02/21)

動画・画像処理:
Adobe Encoreのような機能をもったライティングソフトはないで
Adobe Encoreのような機能をもったライティングソフトはないでしょうか?いろいろネット検索しましたがなかなか商品名だけ出てきて良いものが見つかりません、、メニューを自由に作れるものがいいのですが。。Encoreは"原因不明のエラー"ばかりでてしまい辛いです。(2010/08/11)

動画・画像処理:
Adobe Encore CS4がトランスコードの途中で強制終了
Adobe Encore CS4がトランスコードの途中で強制終了EOS movieのMOVファイルをAdobe Encore CS4のH264変換でブルーレイに焼こうとしています。ディスクに焼く容量が1Gくらいならうまくいきますがそれ以上だと途中で強制終了してしまいます。パソコンのスペックは次の通りで...(2010/08/09)

2012年3月18日日曜日

価格.comの安さの理由は?

価格にこだわったショップが多く集まっているからです

価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.

2012年3月15日木曜日

デジタルオーディオプレーヤー(digital audio player、DAP)とは、デジタル音楽ファイルを再生可能なオーディオプレイヤーで、特に携帯が可能なものをさす。

旧来はMP3のみ再生可能、あるいはMP3の再生に対応したプレーヤーとしてMP3プレーヤーと呼ばれていたが、2011年現在においては一部の低価格帯製品を除き、複数の音声ファイルフォーマット形式に対応する製品が一般的である(後述)。なお機能を拡張し動画などマルチメディアに対応した機器はデジタルメディアプレーヤーと呼ばれる。

デジタルオーディオプレーヤーはデジタル方式の音楽ファイルを再生する音響機器で、携帯電話会社の音楽配信サービスやインターネットの音楽販売サイトから購入したり、CDなどから直接取り込んだ音楽ファイルを再生するのに用いられる。

デジタルオーディオプレーヤーという言葉は、広義には1980年代に登場したCDプレーヤーや1990年代に登場したMD(ミニディスク)プレーヤーなども含まれるが、通常は、2000年代に本格的に普及しはじめた記録媒体にフラッシュメモリや小型ハードディスクを使用した音楽プレーヤーを指す。デジタルオーディオプレーヤーという用語が広く使用され始めたのは2000年代半ばからである。

2000年代前半までは音楽ファイルのMPEGによる音声圧縮形式方式としてMP3ファイルが使用されることが多く、MP3プレーヤーという呼称が広く用いられたジャンルであるが、著作権保護などの観点から暗号化技術が進み、MP3以外の形式の採用が進んだ。MP3以外の圧縮形式として、WMA、AAC、ATRAC、Vorbisなどのコーデックを使用する機種が出現し、2000年代半ば頃からデジタルオーディオプレーヤーという呼称が用いられるようになった。一方、近年はCDプレーヤーやMDプレーヤーにも、CDやMD本来のコーデックのほかにMP3を使えるものが現れている。

[編集] 製品ごとの特色

メーカーごとに様々な製品が発売され差別化戦略の競争が激しい分野であることから、製品の機能にはいくつかのバリエーションがあり、単に音声ファイルの再生だけでなく、多彩な機能をもつ機種もある。たとえば、ラジオ受信機能、ラジオや外部入力の音声を録音する機能、USBメモリのような外部ストレージとしても利用できる機能、語学学習などに用いる再生速度調整機能、FMトランスミッター機能などが挙げられる。

また、類似の製品としてICレコーダーがある。ICレコーダーは主に会議や講演などの音声の録音を目的とし、再生面では余り音質は重視しないものが中心で、再生品質を重視する音響機器としてのデジタルオーディオプレーヤーとの違いが見られる。一方、本格的な音響機器として生録や再生を重視したものも出現しており、デジタルオーディオプレーヤーとの境界が曖昧な製品もある。

現在では携帯可能なオーディオプレーヤーとして携帯電話でも音楽再生機能を備えるものが増えており、携帯電話が普及している地域を中心として携帯電話をオーディオプレーヤー代わりに利用する人は多い。特に日本では、音楽ファイルのダウンロード市場は、PCよりも携帯電話の方がボリュームとしては大きい。

デジタルオーディオプレーヤー以外にも、やや大型の液晶ディスプレイを搭載し、音楽再生に加えて、フォトビューワー(デジタル写真の閲覧)や映像ファイルの再生を行うなど、より多機能化したプレーヤーもあり、こちらはデジタルメディアプレーヤーと呼ばれる。

デジタルオーディオプレーヤーは、音楽ファイルを記録する記録媒体、複数のファイルを管理するファイルシステム、音楽ファイルを再生(デコード)するデコーダー、音声を出力するアンプ、操作ボタンなどの操作系、バッテリにより構成される。

ほとんどの機種では液晶パネルなどの表示装置を搭載しており、再生中の楽曲タイトルやアルバム名などの情報を表示することができる。低価格機種の中には表示装置を持たないものもある。

記録媒体にはフラッシュメモリまたはハードディスクドライブを使用する。フラッシュメモリを使用する機器では、プレーヤーにメモリを内蔵するタイプと、SDカードなどのメモリカードを使用するタイプがある。ハードディスクではごく一部を除いて機器に内蔵するタイプとなる。2011年1月時点で、フラッシュメモリ内蔵タイプは主に小容量(~64GB)、ハードディスク内蔵タイプは主に大容量(80GB~)を中心に展開されている。

音楽ファイルを管理するファイルシステムでは、古くは独自のファイルシステムを使用し、データの書き込みに専用アプリケーションソフトウェアを利用するものが多かった。近年では特定の環境(OS、管理アプリケーション)に依存せずに使えるUSBマスストレージクラスに対応し、FAT16やFAT32等のパソコンで広く利用される汎用ファイルシステムを採用する機種が一般的である。

現在のデジタルオーディオプレーヤーでは、音楽ファイルの転送方法により

  1. 専用の転送ソフトでのみ転送可能なもの
  2. 専用ソフトを必要とせず、エクスプローラなどのファイル管理ツールからファイルが転送できるもの(マスストレージ型と呼ばれる)

の大きく2種類に分けられる。操作性に大きく影響する部分であり、仕組みの違いにより混乱しやすい部分である。

iPod、ウォークマン、SD-Audio、Gigabeatなどは前者に属し(Gigabeat Uや近年のウォークマンは後者の仕組みも併せ持つ)、著作権保護のため転送したファイルには暗号化などの保護処理が行われる。このタイプのプレーヤーは、特定のパソコン用アプリケーション(たとえばiTunesなど)の専用周辺機器と考えるとわかり易く、使用には必ずパソコンと専用ソフトが必要になる。また、保護処理を行っているのでプレーヤーに転送したファイルは、MP3などのファイルも含めて、通常、プレーヤーから取り出すことができないようになっている。したがって、プレーヤーに転送したからといってむやみにパソコン上にある音楽ファイルを削除してはならない。また、暗号化するため転送に時間がかかりやすく、転送ソフトの負荷も大きい。

後者のタイプのプレーヤーは、MP3ファイルや、DRMを施していないWMAなどのファイルをUSBストレージの普通のデータファイルとして格納する。特定のアプリケーションの周辺機器ではないので、FATファイルシステムで特殊な処理なしにファイルの転送が可能な機器であればパソコンを必要としない利点がある。また、USBストレージにある音楽ファイルを再生可能なUSBホスト機能をもつアンプ、ミニコンポ、ラジカセ、メディアプレーヤー、ポータブルDVDプレーヤーなどの機器に接続して、これらの機器のリモコンなどからの再生も可能である。尚、音楽販売サイトから買ってきたDRM処理のほどこされた音楽ファイルは、転送しても暗号化された意味不明なデータファイルのためプレーヤーが正常に再生できない。このため、前者と後者の両� ��の特性をもつプレーヤーも販売されている。MP3ファイルやDRM処理されていないWMAファイルは通常のデータファイルとしてエクスプローラからも転送可能で、DRM処理されたファイルのみWMPなどのソフトから転送する。国内メーカーの製品ではシャープ、Victor(現・JVCケンウッド)、ケンウッド(現・JVCケンウッド)、SANYO、ウォークマン、Giganeatなどのプレーヤーの一部の機種に見られる。

USBマスストレージクラスにも対応することで、接続するだけで外部ストレージ(記憶媒体)として認識するものもみられる。後者のタイプのプレーヤーはこの機能をもつ。前者のタイプのプレーヤーでもUSBストレージとして使用できるものもあるが、音楽ファイルを普通のファイルとして転送してもプレーヤーが認識せず、音楽ファイルは再生できない。それゆえ、前者のタイプで異なるメーカーのプレーヤーを併用する場合は、楽曲をそれぞれの専用ソフト・それぞれの暗号化されたファイル形式で多重管理することになってしまう。また、異なるメーカーのプレーヤーに乗り換える場合、暗号化された楽曲ファイルは乗り換え先に持ち出せない可能性が高い(フリーソフトをいくつか併用すれば可能な場合もある)。その点、後者の� ��イプであれば、複数の異なるメーカーのプレーヤーを併用したり、乗り換えたりすることが容易である。

[編集] 利用方法

これらの機器は主に、コンパクトディスクやカセットテープ・MDなどといった媒体からパソコンなどを使ってファイルに変換するリッピングと呼ばれる作業を行い、その上でできあがったファイルをパソコンに接続・書き込んで利用する。

また近年では、歌謡曲や洋楽・懐メロ・クラシック音楽・民謡・民族音楽など幅広く取り揃えたダウンロード販売などのサイトを利用する形で、インターネットで購入した音楽ファイルを書き込んで利用する人も多く、後述するようにiPodなどはこのダウンロード販売とセットにして扱いやすくすることでシェアを伸ばした。2005年頃よりはポッドキャスティングの形で、最新歌謡曲やヒットソングから落語までといった様々な有償・無償のサービスが展開されている。

このほかにも街角やコンビニエンスストアに設置された情報端末から直接音楽データを購入できるサービスも始まっている。その他には多機能化機種では、内蔵されたラジオからの録音・再生にも対応している製品もある。

音楽CD数十~数百枚にも匹敵する内部記憶装置の大容量化といった事情に伴い、プレイリストの指定といった形で、その時の気分で優先して再生する音楽を選べる機能を持つものも多い。曲に関する様々な情報が記載された画面を見ながら選曲できるなど、従来の携帯音楽プレーヤーには無い様々な利便性を供えている。この中には歌詞テキストファイルや写真(デジタル画像)の表示といった付加価値を持つ製品も見られる。

A: DVD は多くの点からビデオテープよりも優れています。以下に重要な点をいくつか列挙します。

インタラクティブ性 - ビデオテープはリニアメディア(再生、早送り、巻き戻し)ですが、DVD はメニューインタフェースと汎用コントローラを使用して、ビデオの任意の部分に素早いランダムアクセスが可能です。

2012年3月14日水曜日

1.「AnyDVD」ソフトと「CloneDVD」ソフトを使う方法

「AnyDVD」「CloneDVD」を使えば、簡単にDVDソフトをコピー(ダビング)することが出来ます。ただ、これらのソフトは単独ではなく2つを連携させて使うことが条件になります。

コメント

確か、メディアプレーヤーのバージョンが10の人限定ですが、焼き込みやらしなくてもDRM解除できるソフトがありましたよ〜。

何て名前だったかなorz

あ、オヒサですw

| Q | 2008/09/27 9:06 AM |

「DRM解除」で検索したらドッサリ出てきますね(^^;
でも違法かなぁとも…

| 海さん | 2008/09/27 6:46 PM |


>Qさん
久しぶり〜♪
そうそう、焼きこみしなくても解除できるソフトありますよ(笑)
記事中で紹介したソフトも焼かなくても解除可能です。
でも今回はちょっと知り合いに
「コストがかかってもいいからソフトを使わない方法」
と指定されたのでこの回り道方法を紹介しました^^;

>海さん
もともとかかっているものを解除するのは違法でしょうね。
一応これの前提としては持っているCDの音源を
PCに取り込んだ場合、なので個人の趣味の範囲ならOKです。
それもダメとかいわれちゃったらうちのipod死亡です(笑)

| かりん | 2008/09/27 7:31 PM |

♪と〜め〜て、ときをその唇で〜まばゆい一瞬を〜♪ってどうでも良いけどつい歌っちまったじゃないですかぁ(超くだらなコメント、笑)

先日スナックで宮崎あおいが好きだって言ったら、ねーちゃんに「清純派好みなんですね」って言われてハッとしちゃいました。確かにナンノとか今でも好きなんだよなぁ〜。

1、レンタルしてきたDVDをPCのDVDドライブに入れ、DVDグラバーを起動しましょう。

⇒ DVDグラバーはこちらからダウンロード!

2012年3月13日火曜日

km.jpgkm-1.jpgkm-2.jpgkm-3.jpgkm-4.jpg

 

2012年3月12日月曜日

KRISTAL Audio Engine :: {}jA :: Project Management<link rel="stylesheet" href="../../common/style.

2012年3月11日日曜日

【デザイン】

 ほぼ百円ライターの大きさです。プラ感満載ですが安っぽさは感じません。液晶も明るくて見やすいです。
 キャップの付け外しの際RECボタンが邪魔なので☆1個減点しました。

【携帯性】

 抜群です。無くしたのに気付かないかもしれません。

【バッテリ】

 この大きさなら十分な容量だと思います。毎日数時間連続で聴くのであれば、毎日の充電は必要でしょう。

【音質】

2012年3月10日土曜日

Fumi's Travelblog: 5 2011

TEDxTokyo 1 - "HUMAN COEXISTENCE"
TEDxTokyo 2 - "SOLUTIONS" 。

、 "LIFE OF PURPOSE "。/。、 @nobi tweet、。Nobi、!

============================================================

============================================================BLACK allowfullscreen="" frameborder="0" height="349" width="560"/>

============================================================

allowfullscreen="" frameborder="0" height="349" width="560"/>  

2012年3月8日木曜日

Alibaba Manufacturer Directory - Suppliers, Manufacturers, Exporters & Importers

Sorry, page not found

It may have moved, or it may no longer be available. Please try one of the following options:
  • Check the URL for proper spelling and capitalization.
  • Try to access the page directly from the Alibaba home page. If the page has moved, reset your bookmark..

2012年3月7日水曜日

- MobileHackerz

MobileHackerz Knowledgebase Wiki

 

bookmark

WindowsNT/2000/XP(95/98/Me)

QuickTime for Windows 6.5.2QuickTime Authoring
iPod(5)QuickTime for Windows 7iTunes

QuickTime ProQuickTime PlayerQuickTime Authoring'''
QuickTime

Avisynth 2.5
Avisynth

CSV-EX9/11/E77CCDirectory

bookmark

2005/12/01

Version 0.34

 

2012年3月6日火曜日

MP3をRAMに変換したいのですが。。。 | OKWave

あなたが使っているMacやOSのバージョンが解らないので何とも云えませんが、本家からプラグインが出ています。

問題はシステム条件が結構古いという事です。
10.4では動作しませんでした。

2012年3月4日日曜日

プレゼンテーション内にビデオを追加、再生する - PowerPoint - Office.com

この記事の内容



ビデオ ファイルとアニメーション GIF ファイルの概要

ビデオとはデスクトップ ビデオ ファイルのことで、AVI、MPEG などのファイル形式があり、ファイル拡張子はそれぞれ .avi、.mov、.mpg、および .mpeg などです。代表的なビデオには、実際のプレゼンテーションに出られない講演者、たとえば、重役が話すものなどがあります。ビデオを使用して、研修やデモを行うこともできます。

アニメーション GIF (GIF: World Wide Web でインデックス カラー グラフィックスを表示するのに使用されるグラフィックスのファイル形式 (Windows での拡張子は .gif)。最大 256 色まで表現でき、損失のない圧縮が可能です。つまり、ファイルを圧縮してもイメージ データは失われません。) ファイルにはアニメーションが含まれ、ファイル拡張子は .gif です。技術的にはビデオではありませんが、アニメーション GIF ファイルには、アニメーション効果を作成するためにストリーミングを行う複数のイメージが含まれます。デザインや Web サイトにアクセントを付けるためによく使用されます。 GIF ファイルは、Office のクリップ アート機能ではビデオ クリップとして分類されていますが、実際はデジタル ビデオではありません。したがって、すべてのビデオ オプションをアニメーション GIF ファイルで使用できるとは限りません。

使用しているコンピュータ上にあるファイル、クリップ オーガナイザ、ネットワーク、またはイントラネットからビデオおよびアニメーション GIF ファイルをスライドに追加できます。ビデオまたはアニメーション GIF ファイルを追加するには、それを特定のスライドに挿入します。ビデオまたはアニメーション GIF ファイルを開始するには、いくつかの方法があります。たとえば、スライドが表示されたときに自動的に再生したり、クリックを使用して再生できます。または、一定時間経過した後再生するようにタイミングを作成することもできます。複数のスライドにわたって再生したり、プレゼンテーション全体にわたって繰り返して再生することもできます。また、ビデオ フレームを隠したり、サイズを変更するなどのビデオ オプションを設定することもできます。

2012年3月1日木曜日

カーオーディオの日本語表示について | OKWave

>ソニックステージver4.4にWAV録音しCD-Rに焼いています。

WAV形式を、音楽CD形式に変換してCD-Rにやいていますよね。

>ちなみにUSB(ファイルはMP3)のときは表示されました。

当然ですね。
WAV形式も、MP3形式も「MSデータ形式」ですから・・・。

>原因がわからず困っています。